見出し画像

音楽トリビア🎼「仰げば尊し」の美しい日本語訳✨✨

早いもので、そろそろ卒業式が近づいてきました。

卒業式で歌う歌と言ったら、何が思い浮かびますか?
卒業ソング、という言い方もありますね。
これはクイズでもアンケートでもないけど、コメント欄に書いてくださると参考になります(o_ _)o))

ちょっと前までは「蛍の光」「仰げば尊し」と決まっていたものですが、
最近は歌われなくなってきているようですね。

「仰げば尊し」は、明治17年、作者不明の外国曲に文部省が歌詞をつけた
文部省唱歌です。
長い間、卒業式で歌われてきましたが、ずっとスコットランドの民謡と言われていました。
しかし、一橋大学の名誉教授・桜井雅人氏が、1871年にアメリカで出版された楽譜に収録されていることを突き止め、2011年に、アメリカの曲だったことを発表しました。

アメリカで出版された楽譜には、
Song for the Close of School」というタイトルがついています。
3番まである歌詞をざっくりまとめると。

私たちは 今日別れ そしてまためぐりあう
子どもの時から今日までを共にした友は、過去の中で生き続ける
やがて光と愛の国で、再会できるだろう
古き部屋で楽しく集うことはもうない
朝、歌うことも、午後の讃美歌も、もう繰り返すことはない
さよなら、親愛なる級友
これが惜別の時 級友たちのことばは「さようなら」

英語の原詩には、
「身を立て名をあげ やよ励めよ」、「蛍の灯火・積む白雪」などに該当する文はありません。

参考までに、英語の歌詞の 3番をご紹介します。

Farewell to thee we loved so well, Farewell our schoolmates dear;
The tie is rent that linked our souls In happy union here.
Our hands are clasped, our hearts are full, And tears bedew each eye;
Ah, 'tis a time for fond regrets, When school-mates say "Good Bye."

最後の節、
Ah, 'tis a time for fond regrets, When school-mates say "Good Bye."

今こそ 別れめ いざさらば」という、美しい日本語に訳した、
当時の訳詞者(3人の合議)の苦労は大変なものだったのではないでしょうか。

仰げば尊し わが師の恩
教えの庭にも はや幾年
思えば いと疾し この年月
今こそ別れめ いざさらば

互いに睦し 日頃の恩
別れるる後にも やよ忘るな
身を立て 名をあげ やよ励めよ
今こそ別れめ いざさらば

朝夕慣れにし 学びの窓
蛍の灯火 積む白雪
忘るる間ぞなき ゆく年月
今こそ別れめ いざさらば

             ~著作権保護期間消滅~

シニア対象の講座でこの曲を歌っていただくと、3分の1の方は、涙ぐむ。
若かりし頃を思い出すというより、あくびの原理と同じかもしれないが😌

近年は、「仰げば尊し」を卒業式で歌う学校は少なくなっているようだ。
時代の流れ・風潮により、他の曲に変わっていくのは当然と言えよう。
だが、そこに一抹の寂しさと、古き良き時代が遠くなっていくのを感じる。

🎵ヘッダー画像は、1967年の映画「卒業」

  主演=ダスティン・ホフマン

  サイモン&ガーファンクルの「サウンド・オブ・サイレンス」が
  大ヒットした。

映画「卒業」の有名なラスト・シーン。
「サウンド・オブ・サイレンス」が流れます。
え?「仰げば尊し」じゃないって?
卒業つながりということで🎉🎊

💡この記事は、初投稿の
「🎶音楽トリビア その1🎶 ~情報は日々変わるものなのよ💡~」を、
加筆した上で、短く簡単にしました←それを手抜きと言うのでは??😓