子供と親の関係、繋がり

以前の私は
朝はギリギリまで寝ていて

バタバタと朝の支度をして
子供もバタバタと学校に行く

「宿題やったの?」を1日に30回ほど聞く💦、、、
(30回って😅)

という
散々な日々を送っていました

自分もイライラ
子供もバタバタ、イライラ

思い出すと、、
いや
思い出したくもない
日々です。

このままではいけないと
一大決心をし

早起きを習慣に🌄!
朝4:00に起きて読書📖

朝の清々しさを味わったら
すっかり
病み付きになりました

朝の支度も余裕を持ってできるし
良いことばかり🎵

そして
気づいたら

子供も早起きになり
宿題も自分からするようになっていました✨

そして
私と同じく読書をしてから
学校に行くという日々に。

「子供と母親は12歳まで
潜在意識で繋がっている」

と聞いたことがありますが

これが
そういうことなのか~と
実体験を通じて確信しました。

親が変われば
子供も変わる✨

本当にそうなんです

やってみる価値ありです!

※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
自分を知り
自分の可能性を活かして
人生をより良くしていきたい!

3人の男の子の子育てをしながら、
脳の取り扱い説明書と言われるNLPコーチングを学習中です。

自分の自己肯定感
子供の自己肯定感も上げる
子育てを目指して
日々、頑張っています☺️

少しでも気になった方、
同じように子育てを頑張っている方、
いいね、コメント、フォローしていただけると嬉しいです💐
※~※~※~※~※~※~※~※~※~※~
#子育ては自分育て
#子供のいる生活
#自分磨き
#朝から
#朝活はじめました
#朝読書
#読書は人生を豊かにする
#早起きは三文の徳
#潜在意識はいつも味方
#潜在意識
#自己肯定感を高める子育て
#自己肯定感
#自分軸を整える
#自分軸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?