見出し画像

ラムネに入っているのはビー玉ではない、ではない

炭酸刺繍
というお題に参加していますが、他の方の記事を見た際にラムネのビー玉という話が出てきました。
 
子供の頃、ラムネを飲んだ後に瓶を割ってビー玉を手に入れたことも有り、懐かしいなと思っていました。
 
そういえば、最近はガラスではなく、プラスチック製なども出ているし、ガラスを割らずともビー玉が取り出せる奴も有ったはずと思いつつ、チョット調べてみようかなと検索した次第です。
 
その際にですが、ラムネの中に入っている玉はビー玉ではないという記事を見つけてしまいました。
これは驚きです。

これは早速記事にせねばと思いつつ、執筆作業に取り掛かりました。
 
このサイトの重要な部分だけ抜粋します。

・ラムネが誕生したのはイギリス
・当初はコルクで栓をしていたが、炭酸が抜けるという欠陥有り
・1872年、ハイラム・コッド氏がガラス玉で栓をする方法を発見
・ラムネとサイダーはどちらも「レモネード」が名前の由来
・昔はラムネとサイダーの製造方法は違っていた ※今はほぼ同じ
・ラムネ用に作られたガラス玉をA玉、そうでないものをB玉とした
 ※規格の違い?
・B玉は子供用のおもちゃとして販売した
・B玉はビードロ玉(ガラス)という説もあり
 ※ビードロ玉と聞いたことが有ります

規格の違いでA玉、B玉と呼ばれていたとは知りませんでした。
私が子供の頃でもラムネの中に入っていたガラス玉もビー玉と呼ばれていましたので、ずっとビー玉だと思っていました。
 
更に良く調べて行くと、重要な記事を見つけました。
これ以上の調査は無駄だと気が付きました💦

こちらの記事を読んで「はぅ」となってしまいました。
A玉説は高確率でデマでした。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
記事が気に入った方はスキやコメントを頂ければ幸いです。

下記は、笑わせるセールスマンのサイトマップです。
自己紹介やサイトマップも記載しています。
是非、ご覧ください。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

#ビー玉
#A玉
#B玉
#規格
#ラムネ
#サイダー
#炭酸
#デマ
#由来
#探究
#調査
#研究
#笑わせるセールスマン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?