ハイハイレースに行ってきた話。

アカチャンホンポのハイハイレースに行ってきた。ハイハイレースは赤ちゃんがハイハイ出来る期間のみ参加できるイベントなので是非行きたいと思っていたんだけど、集客が目的のためか、平日に設定されていることが多い。たまに土日もあるけど毎月やる店舗が違うのでなかなか予定が合わない。旦那は土日休みだし、赤子はどんどん成長していくため、実父を召喚して仕事の休みを合わせてもらった。

予約制なのであらかじめ設けられている予約期間に申し込みをした。大体2週間くらい期間があるけどハイハイレースは人気なので定員が集まり次第予約終了となるので、予約開始日開始時間にアクセスして申し込んだ。忘れないようにアラームもかけてた。

午後の部を申し込んだので行きの車の中で昼寝させ、ご飯食べさせてオムツ替えて子供広場で遊ばせながら待機。

時間になったので開催場所で待ってると受付がサービスカウンターだった。メール画面が参加証ってなっていたけど名前を伝えただけでok。

レース表が張り出され、名前が乗っているので一枚パシャリ。

月齢ごとにレースが組まれていて、うちは5レース目だったけど8ヶ月組、9ヶ月組、10ヶ月組の順になっていたかな?9ヶ月で申し込んだ。

8ヶ月のレースはスタート地点で固まっちゃう子が多くてお母さんたちがカメラとおもちゃを手に一生懸命に我が子を呼んでいて可愛かった。8ヶ月でうちもハイハイし始めていたけど、呼んだらくるとなるとちょっとまだ早かったかも。微笑ましいレースが続く中、抱っこしていた赤子が顔を埋めだして目がとろーんとしてきたからちょっとヤバかった。隣のお母さんも寝ないで〜ってなってた。

順番がきた。スタート地点に赤子を置いて一枚パシャリ。置いた瞬間ハイハイしだしてしまう。スタートしたらお母さんたちはゴール地点まで下がって我が子を呼ぶ。ものすごい勢いでハイハイしてコースアウトする赤子。スタッフさんに軌道修正してもらってゴール。1位だった。9ヶ月だから余裕といえば余裕なんだけど、一生懸命おもちゃで釣ってやっとゴールさせる、というのも思い通りに行かない赤ちゃんレースの醍醐味だとは思う。一瞬だったため動画を撮る瞬間が短い。参加賞に賞状とウェットティッシュもらった。

私もスマホで撮っていたけど、ジィにビデオカメラで終始動画の撮影を頼んでいた。が、終わって戻ったらゴールしたときにスイッチ入れてないことに気づいたとか言って、せっかくのハイハイレースはビデオカメラに収められなかった。あ〜あ。仕方ないのでもらった賞状と共に一枚。いい思い出となった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?