見出し画像

インプット3割、アウトプット7割の差とは?アウトプット上手になろう!

こんにちは。資料作成や採用サポートの仕事をしている春です。

フリーランスの方や向上心のあるビジネスマンの方ならアウトプットの重要性について調べたり本を読んだりしたことがあると思います。

インプットやアウトプット、学習方法などを効率よく行うことについて多くの書籍で解説がされています。以下のような内容は色々な本やブログで紹介されているので、目にしたこともあるでしょう。

・アウトプットを前提にインプットする!
・アウトプットが先でインプットが後!
・頭が冴えている朝一にアウトプットする。インプットは午後!
・インプット3割、アウトプット7割!

インプットとアウトプットについて触れる際、共通しているのが、インプットよりもアウトプットの方が重要だということ。どれも本質をついていると思います。

ふと、インプット3割、アウトプット7割って釣り合わなくない?どういうこと?と思ったので、自分なりに少し考えてみました。

本ページの内容
・インプット、アウトプットとは?
・上手にアウトプットするには?

こんな人におすすめ
・効率よく学習したい
・何か発信していきたい

インプットとアウトプットの「割合」を意識するだけで、アウトプットへのハードルが下がったり、質の良いアウトプットができるようになると思います!

インプット、アウトプットとは?

インプットとは、情報を入力すること(取り入れること)。アウトプットとは、情報を出力すること(取り出すこと)です。

学習面では、インプット=覚えること、アウトプット=使うこと(数式を使って問題を解く、など)と言い換えられます。

ビジネス的には、インプット=情報を仕入れる、アウトプット=結果につながる行動をとると言い換えられると思います。


インプットとアウトプットの割合の違いはどうコントロールするのでしょうか?

単にインプットした知識を使う回数や行動をとる出番が増えるということだけなのでしょうか。

3:7の割合の差について考えてみました。

入力した情報よりも出力する情報の方が多くなるのはなぜ?
逆を言えば、何をすれば、入力以上の出力ができるようになるのでしょうか。

アウトプットとインプットの「割合」とは

2つの「割合」について考えてみました。

1.作業量の割合
2.作業時間の割合

1.作業量の割合

スクリーンショット 2022-01-07 9.00.01


3割と7割の差を埋めるには、アウトプットの作業量を増やすこと。単純に考えて、3割インプットしたなら、+α、何か付け加えないとアウトプット量が増えません。


・以前に学んだこととも関連づける
・自分の言葉に置き換える
・自分の経験を話す
・感想を付け加える
・仮説検証する(別の場面ではどうか?など)


インプットした情報をそのまま書いたり話したりするのでは、単にセリフを覚えているだけ。単語を覚えるアクションをしているだけに過ぎません。

作業量を増やすには、インプットしたものを加工する

インプットとアウトプットの間には、「加工する」工程が入ります。

スクリーンショット 2022-01-07 9.07.27

頭の中で他のトピックスと関連づけたり、体験と結びつける事を行なっています。


「良いアウトプットをしているな」と思う方は、人に説明したり、持論を展開して話すのが上手でわかりやすいです。例えば、社会派ブロガーのちきりんさんやオリラジの中田敦彦さんなど、トークが上手という以上に、引き出しやボキャブラリーが多いと感じます。

Youtubeやvoicyなど聴いていると、一つのネタで10分以上も話していることも。おそらく私が同じことをしようとしても、3分も持たずにおわるでしょう。

アウトプットが上手な方は、一つのネタから他のネタを引用したり、書籍に書かれていたことや歴史上の人物の名言、見聞したニュースなどと結びつけて話していますよね。


2.作業時間の割合

スクリーンショット 2022-01-07 9.00.12

時間についてはどうでしょうか。

例えば、勉強時間のうち、3割がインプット、7割がアウトプットだとすると、

・問題の解き方をノートにまとめる:3割
・基礎問題・応用問題を解く:7割

という内容になります。


1時間勉強するとしたら、
20分ほど、問題の解き方をノートにまとめる
残りの40分で問題集を解く
という事です。


学生時代を思い返すと、ノートにまとめる事に力を入れて、余力があったら問題を解くような勉強を繰り返していたような気がします。
ノートにキレイにまとめることで「やった感」があるんですよね。

インプットに時間をかけているのでは効率が悪く、定着しないので、アウトプットありきでインプットの時間を確保しておくことが重要です。

また効率の良い学習方法として、

問題を解く→わからない→なぜわからないのか考える→調べる→理解する→解き直す
のようにアウトプットが先、つまずいたところをインプットすることがおすすめです。


また、疲れていない内にアウトプットしてしまうのも一つの手かもしれませんね。(歴史的に著名な人は朝活でアウトプットしているそうです!)

割合を意識してアウトプット上手になろう。

知識を取り入れたい、レベルアップしたいと思うとたくさんインプットしようと意識が向くのは当然のことだと思います。私も何か取り組む前から本を読んだり、リサーチに時間をかけていました。

始める前から疲れてしまうし、不要なこともインプットしてしまいます。もはや癖というか、それが正しい学習だと身に染み付いていました。

アウトプットが先!アウトプットが7割!ということを肝に銘じてアウトプット上手を目指したいと思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?