マガジンのカバー画像

子どものこと

7
2019.2 長女、2020.12 長男 子ども関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【排泄育児】は寄り添う育児のはじめの一歩。

久しぶりに文章を書きたくなってnoteを開いてみたら、前回の記事は排泄について。今日書こうと思ったのも、排泄について。どんだけ頭の中排泄ばっかりなんだ、笑。 でもいいの。排泄、大事だからね。 今月は学びのテーマが排泄だったので、月末の頭の中の総整理。 この前の記事は布おむつ・おむつなし育児的自己紹介に始まり、娘の排泄の自立を目前に感じた私の心のうちだったけど、今考えているのは、これからのこと。 ▼前記事はこちら。 ここがスタート、寄り添う育児。赤ちゃんがお腹の中にきて

妊娠中:役に立った本

初めて子どもを授かった一人目の妊娠中は、まだ身体や暮らしをととのえることなんて何もしてなかったのに、人間の身体は素晴らしくよくできているから自然に任せていれば赤ちゃんもきっと上手に出てきてくれる!って思い込んでた。お医者さんに任せっきりで自分で勉強しようともせず・・反省。 妊娠期間は長いようであっという間。仕事してると、妊娠と仕事の両立に四苦八苦しているうちに時間がたっちゃって、かなり意識しないと自分の身体や妊娠・出産について知識を得られないって感じた。時間がない中で調べよ

子どものこと : 歯の守り方

子どもに歯が生えてきたので、子どもの歯の守り方について、本を読んでみた。 『子どものむし歯予防は食生活がすべて〜4人の子どもに歯を磨かせなかった歯医者の話〜』黒沢誠人・幕内秀夫 仕上げ磨きのしかたをちゃんと知りたいな〜と思ってたけど、どうやら子どもについては歯みがきより食生活が大事、のよう。 どう食べるか、が大切これまで何冊か本を読んで、むし歯のできる流れについて、私の理解はこんな感じ。 食べものが口の中に入る →むし歯菌が食べものを取り込み酸を出す →酸によって

子どものこと : 女の子ママが知っておきたい和のお話

女の子ママが知っておきたい和のお話奥かなこさん『女の子ママが知っておきたい和のお話し』をオンライン受講しました。 内容は、 ・ハレとケの考え方 ・着物の種類とTPO ・子どもの祝いごとの種類と意味 ・家紋ってなんだろう どんなときにどんな着物を着るか、とか。お宮参りのときに赤ちゃんをお義母さんに抱いてもらうことの意味、とか。氏神さまのこと、とか。知らなくて、でもちょっと気になっていたことが盛りだくさんで、とってもおもしろかった。 大切だなあと思ったことは、2つ。 神さ

子どものこと : 子供の「脳」は肌にある

『子供の「脳」は肌にある』山口創 を再読しました。 前に読んだのは半年前ぐらいかなあ、まだ娘のねんね期の頃。「一歳児の頃におおらかにいたずらを許してもらうと自主性が高くなる」「大人にはいたずらに見えても、子どもからすると、今までできなかったことが嬉しくて仕方ない。それを自分で何度も確かめている」と書いてあったのを読んで、ほーそっかー!嬉しいんだ!と思い、家の中ではほとんどダメと言わずに観察しています。 最近、自分の意思表示が出てきて、言ってることも少し伝わってる気がする。

子どものこと:~1歳*買ってよかったもの

育休最終日に、この1年間を振り返る。 vol.1 買ってよかったもの 私、仕事しながらちょっと気付いてはいたんだけど、情報収集して比較検討するのが好きみたい。この1年間そればっかりをひたすら繰り返してたなあ、と振り返って思う。 赤ちゃんのものって、かわいいモノや便利グッズ等々、ものすごい種類の商品が溢れてる。初めて目にするものが多くて必要か不要か判断難しい。 最初はいろいろと調べては「こんなのがあるんだって!よさそう!」って家で話題に出してたんだけど、モノを増やしたくな

子どものこと:~1歳*学んでよかったこと

育休最終日に、この1年間を振り返る。 vol.2 学んでよかったこと 妊娠、出産を経て足を踏み入れた、母親という領域。 経験するすべてが未知の世界で、たくさんの学びがありました。 子どもと過ごしている、ただそれだけで発見も学びもたくさんあるんだけど、それに加えて知識としてインプットしてよかったことのまとめ。 ■排泄のこと乳幼児期の発達に基づく排泄のしくみ。 kuccaモロイさんの排泄講座でこれを学んだことで、おむつ交換や排泄に関わる時間が大事なコミュニケーションの時間