マガジンのカバー画像

子どものこと

7
2019.2 長女、2020.12 長男 子ども関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#育児

子どものこと : 子供の「脳」は肌にある

『子供の「脳」は肌にある』山口創 を再読しました。 前に読んだのは半年前ぐらいかなあ、まだ娘のねんね期の頃。「一歳児の頃におおらかにいたずらを許してもらうと自主性が高くなる」「大人にはいたずらに見えても、子どもからすると、今までできなかったことが嬉しくて仕方ない。それを自分で何度も確かめている」と書いてあったのを読んで、ほーそっかー!嬉しいんだ!と思い、家の中ではほとんどダメと言わずに観察しています。 最近、自分の意思表示が出てきて、言ってることも少し伝わってる気がする。

子どものこと:~1歳*買ってよかったもの

育休最終日に、この1年間を振り返る。 vol.1 買ってよかったもの 私、仕事しながらちょっと気付いてはいたんだけど、情報収集して比較検討するのが好きみたい。この1年間そればっかりをひたすら繰り返してたなあ、と振り返って思う。 赤ちゃんのものって、かわいいモノや便利グッズ等々、ものすごい種類の商品が溢れてる。初めて目にするものが多くて必要か不要か判断難しい。 最初はいろいろと調べては「こんなのがあるんだって!よさそう!」って家で話題に出してたんだけど、モノを増やしたくな

子どものこと:~1歳*学んでよかったこと

育休最終日に、この1年間を振り返る。 vol.2 学んでよかったこと 妊娠、出産を経て足を踏み入れた、母親という領域。 経験するすべてが未知の世界で、たくさんの学びがありました。 子どもと過ごしている、ただそれだけで発見も学びもたくさんあるんだけど、それに加えて知識としてインプットしてよかったことのまとめ。 ■排泄のこと乳幼児期の発達に基づく排泄のしくみ。 kuccaモロイさんの排泄講座でこれを学んだことで、おむつ交換や排泄に関わる時間が大事なコミュニケーションの時間