見出し画像

毎日名言No403.

「その道に入らんと思ふ(う)心こそ

我身(わがみ)ながらの師匠(ししょう)なりけれ」

千利休


人物紹介

千利休(1522~1591)

戦国時代から安土桃山時代にかけての商人、茶人。

わび茶(草庵の茶)の完成者として知られ、茶聖とも称せられる。天下人・豊臣秀吉の側近という一面もあり、秀吉が旧主・織田信長から継承した「御茶湯御政道」のなかで多くの大名にも影響力をもった。しかしやがて秀吉との関係に齟齬を生じ、最後は切腹へと追い込まれた。(ウィキペディアより抜粋)


同じ人物の名言

No212.「家は洩らぬほど、食事は飢えぬほどにて足ることなり。」


雑記

初心者のころは大体の人が「失敗してもしょうがない、知らないことをドンドン吸収しよう!」と学ぶ体制がベストで整っています。

ところがちょっと慣れてくると「知ってるからいいや」なんて思って学ぶ意欲が低下する人も多いですね。

気持ちだけは常にビギナーの方がいいのかもしれません。


宣伝

「一日一名言・毎日名言」はこんな企画です。

これとは別にヘアドネーション(髪の寄付)の記事も書いています。

お暇でしたらそちらの方も見て頂けたら嬉しいです。

以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。


#名言 #毎日名言 #千利休 #初心 #初心忘るべからず #初心者 #学習  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?