見出し画像

INTJがF型に言いたいこと


"良い人"ほど損をしていると感じる
世の中には、良い人が沢山います。「面倒見のいい人」や「人助けができる人」、「自分のことを後回しにして、チームのことを優先する人」。そんな人たちに幾度となく私は助けられてきました。どちらかと言えば、利己的な考え方をする私には彼らに頭が上がりません。

物事を外から結論づけるのではなく、中に入って調和を取ろうとしてくれるF型ですが、良い思いをしているか?得をしているか?というとイエスとは言えません。

必ずしも"良い人"が損をしているかどうかはわかりませんが、会社における出世云々、利害が絡んだときなど、往々にして彼らが損をしている気がするのです。

だからといって、「良い人」が「悪い人」になれ。なんてことは言おうとは思いません。むしろ、「良い人」が腐ってしまわないために、最低限の「悪い人」的な要素を身に付け、自己防衛できる術を提言していきたいのです。

今回は論文等の学術的な知見を交え、信憑性のある事実を背景にしつつ、啓発させて頂きます。


実際のところどうなのか?
協調性と収入の関係性について調べた研究が、アメリカ心理学会刊行の心理学誌(Journal of Personality and Social Psychology)に掲載されていました。

論文名「Do Nice Guys – and Gals – Really Finish Last? The Joint Effects of Sex and Agreeableness on Income」(2011)
注意点は「協調性の定義」をきっちり洗い出しておかなければならないということと、あくまで協調性と収入の関係成についての研究ということです。仕事におけるやりがいや充実感というのは、加味しておりません。

協調性の定義はというと、信頼性、率直さ、従順さ、利他主義、慎み深さ、優しさの6つの要素を総合したものとなっています。

ここから先は

786字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?