時には手放す

シンプルに生きる

今、枡野俊明さんの「禅、シンプル生活のすすめ」という本を読んでいます。すごく読みやすいよい本です。

タイトルにもなっている「シンプル生活」。これがなかなかできないのではないでしょうか?よいのはわかっていても、シンプルに生きられないのではないでしょうか?

「どうやったらシンプルに生きられるのだろう?」と考えてみました。


要らないものを持たない、欲しがらない

生活していると、どんどん物が増えてしまうという経験はありませんか?私はあります。物がどんどん増えてしまいます。

その解決方法は、物を増やさないことです。物を手に入れる時に「これは、本当に自分に必要なものか?」と問いかけ、考えてから手に入れることが大切です。

そして、欲しがり過ぎないことです。欲を抑えるのです。これ難しいですよね?なかなか実践できません。いろいろなものが欲しくなってしまいます。でもぐっと抑える。それがシンプルな生活をするためには欠かせません。

物を持ちすぎずに、部屋をシンプルに整えること。それが大切なのです。


心をシンプルに整える

「シンプルな生活」とは、部屋が簡素にシンプルに整っているだけではありません。心もシンプルに整っている必要があります。

心をシンプルに整えるために大切なのは、まず呼吸です。ゆっくりと腹式呼吸をする。それでずいぶんと心が整います。試してみてください。

そして呼吸と同じくらい大切なことは、「あるがままを見ること」です。

あの人は好き。
あの人は嫌い。
このように、私たちは人やモノを、自分の好き嫌いのふるいに分けてみてしまいがちです。好きか嫌いは全部、私たちの心が決めています。

そうではなくて、「あるがまま」で見ることが大切なのだと、枡野さんはおっしゃっています。

「悟無好悪」(さとればこうおなし)。あるがままを見られるようになれば、好きも嫌いもなくなると、枡野さんはおっしゃっています。好きとか嫌いで揺れない、フラットな心になることができるのです。


人の意見に振り回されない

これもシンプルに生きるためには大切なのではないでしょうか?
何もかも自分で決めて、人の意見を一切聞かないのは、独善的です。決してよいことではありません。

でも、人の意見に振り回されて、大切な決断を自分でできなくなってしまうのもよくありません。

大切なことは自分で決断する。その勇気を持つことが大事なのではないでしょうか?



原則中心で生きる

みなさんは、何を中心に生きていますか?

ある人は、仕事。
ある人は、家族。
ある人は、友達。

みんな、いろいろなものを中心に置いて生きているでしょう。

「7つの習慣」では、原則中心に生きることの大切さが説かれています。

原則中心。なるほど、原則中心で生きればシンプルに生きられます。その際、ブレないことが重要です。


私の原則は「貢献」

私は「貢献」を原則にしています。「人のために自分ができることはなにか?」いつもそれを問いかけながら暮らしています。稲森和夫さんが言うところの、「利他の心」です。

この原則、「貢献」に従って、私は生きています。そして色々なことをやっています。

「違いを認め合える会」Crossroadsの活動もそうだし、「心の安全基地づくり」のSafe Spaceほっこりの活動もそうです。こうやって、ブログで発信しているのも、「誰かのためにならないかな?」という思いが根底にあります。

原則中心で生きることは、とてもシンプルだと思います。そして、強いと思います。


悩むより動く

悩み事があったりすると、私たちの呼吸は浅くなり、身体も思うように動かなくなりませんか?

そんな時こそ、深い呼吸を意識して、身体を動かすことが必要です。

あれこれ悩んでいたことも、勇気を出して一歩踏み出してみたら、「あれ?何をあんなに悩んでいたのだろう?」と思うこともままあります。

悩んだ時こそ、身体を意識的に動かしてみる。それが大切です。


ひとりの時間を持つ

人と話したり、遊んだりするととても楽しいです。幸せホルモンが分泌されます。

でも、時には、自分ひとりの時間を持つことも必要なのではないでしょうか?

自分の部屋で、丁寧にコーヒーやお茶を淹れて飲んでみる。瞑想する。あるいは自然の中に身を置いてみる。そうすれば、心からリラックスできる時間を過ごすことができます。そんな時間を過ごすことがとても大切だと、枡野さんはおっしゃっています。

私は、人と過ごす時間も大好きですが、一人で過ごす時間もとても好きです。大切にしています。特に鴨川沿いを散歩する時間が好きです。

ひとりの時間を大切にしてみませんか?


今できることを懸命にやる

生きているのが辛い。
生きているのが苦しい。

そう訴える人はあとを絶ちません。時には自ら死を選ぶ人もいるほどです。

そんな人たちは、変えられない過去を悔いたり、まだ来ない未来を必要以上に不安がったりしています。今を生きていないのではないでしょうか?

今を生きていない。それは、今この瞬間を生きることをサボっているということです。

大切なのは、今です。今この瞬間を心を込めて、一生懸命に生きることが大切なのです。

今を一生懸命生きることで、未来を変えることもできます。過去の捉え方も変えることができます。

稲森和夫さんがおっしゃるように。「ど真剣に生きる」ことが何より重要なのです。

他人にどう思われているかなんて感情は、手放す必要があります。
時には手放すことが必要なものがあるのです。

今を生きる。
ど真剣に生きる。
シンプルに生きる。

私も意識していきたいです。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?