山田さつき@Webライター

ライター 現在、美容系などのレビュー記事ライターとして執筆中。 得意分野:通信・葬儀 …

山田さつき@Webライター

ライター 現在、美容系などのレビュー記事ライターとして執筆中。 得意分野:通信・葬儀 個人ブログ・幼児・小学生学習「https://1step1day.blog/

マガジン

最近の記事

【自己紹介】ポートフォリオ

はじめまして、Webライターの山田さつきです。 現在ライター活動1年、40代のママです。 自己紹介小学生の子ども2人を育てています。 2019年から葬儀社でパートをしながら、2021年からライター活動を開始しました。 現在はSEOを意識した、タイトルから構成づくり、執筆までをすべて行っています。 経歴執筆経験のあるジャンル 転職系 DX系 ビジネスマナー系 光回線 格安SIM ポイ活 子育てグッズ・美容・健康などのレビュー 食材宅配サービス 教育系 実

    • SEO検定1級を1か月で合格する方法|ゼロ知識者向け

      わたしは、2022年12月にSEO検定1級を取得しました。 2022年11月末日に試験を受けて、1発合格です。 試験勉強を開始したのは試験日の1か月前。 ブログ運営経験や本を少しかじった知識はあり、全くゼロからではありませんが、それでもほとんどSEOの知識はなかったようなものです。 「SEO検定って何?」 「どんなメリットがあるの?」 「どうやったらとれるの?」 こういったゼロからの方に向けて、合格への1か月ロードマップや2022年最新の1級試験で体験したことを紹介します

      • 「WEBライター検定3級」に合格する方法

        クラウドワークスの公式の「WEBライター検定」に合格できました。 2回目の挑戦で、合格。本当にうれしいです。 この検定の内容や合格対策、合格のメリットなどを解説します。 この検定の挑戦におすすめする人は ・WEBライター初心者 ・WEBライターに自信のない人 どんな検定?難易度クラウドワークス公式のWEBライターに必要なスキルを問う検定です。 こちらの検定を監修しているのが、株式会社グリーゼ。 Webマーケティング支援(コンサルティング/コンテンツ制作)の会社で、2000

        • 『お絵描きばりぐっとくん』を体験した感想

          お絵描きばりぐっどくんは、学生エンジニアのNishinoさん(Twitter:@nishino_0719)によって開発されたLINEチャットです。 テレビで紹介されて早速調べて、使ってみました。 このツイートに書かれている「Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)」とは高機能描画AIのこと。 この機能は、2022年8月に創業者エマード・モスターク氏が公開したもので、その特徴は以下の通りです。 オープンソース(ソフトウェアのプログラムコードを無償で公

        【自己紹介】ポートフォリオ

        マガジン

        • レビュー記事
          0本

        記事

          『お金のメンタルブロックが取れる本』で楽に販売ができるコツ

          YouTubeでも多く取り上げられた『誰でもできるのに9割の人が気付いていない、お金の生み出し方』。 この著者「今井孝」さんが書かれた本が『お金のメンタルブロックが取れる本』です。 この本はモノを販売するときに感じる「罪悪感」「不安」というメンタルブロックを取り除くため方法が書かれています。 この本を読むと、自分の商品を売ったり、他社の商品を宣伝したりすることに抵抗を感じなくなります。 「メンタルブロックとはどんなものか?」「メンタルブロックを取り除くメリットは?」「メンタ

          『お金のメンタルブロックが取れる本』で楽に販売ができるコツ

          鴨頭さんの「焚火の法則」とは

          9月22日のVoicyで取り上げられた「焚火の法則」。 焚火のように火に当たると体が温まるように、近くにいることで影響を受けやすくなるという法則です。 「焚火の法則」とは鴨頭さん独自の法則で、同じ言葉を使った違う解釈がさまざまあります。 焚火のように小さな火種から大きな炎のようにやる気やコミュニケーションに例える法則など・・・ この法則をやることで、「自分がなりたい人の行動や思考の影響を受けれる」のです。 自分がこうなりたいと思うような人がいたら、可能な限り側にいること。

          鴨頭さんの「焚火の法則」とは

          キンコン西野さんの「自己啓発本は役に立たないから意味がない?」から学ぶこと

          9月19日の西野さんのVoicyのタイトルが「自己啓発本は役に立たないから意味がない?」でした。 先日のABEBA TVで取り上げられていた「自己啓発本は無意味」という論点についての話について、「違和感がある」という内容です。 西野さんの意見は「知識を入れる」自体は必要で、その知識を活用する、しないは個人の自由だということ。 「役に立つ・立たない」などの線引きで、知識を仕入れる仕入れないはおかしい。 楽しかった・面白かっただけでもいいんじゃないか 知識欲がないはなぜなんだ

          キンコン西野さんの「自己啓発本は役に立たないから意味がない?」から学ぶこと

          両学長から学ぶ『価値観マップの作り方』

          前回の自己投資する際に成功する秘訣として、「価値観マップを作る」があります。 価値観マップとは人生の羅針盤であり、迷いや進むべき方向の手引きになってくれます。 では、実際どう作ったらよいのか、作り方と気を付けるべきポイントを深堀しました。 価値観マップを作る意味・一本筋の通った人になる ・幸せを感じやすくなる ・人生の選択肢で迷わなくなる ・強く生きれる ・人生の羅針盤になる ・後悔をしなくなる ・不安をなくせる ・自分を信じれる ・自分はどう生きたいかを可視化できる こ

          両学長から学ぶ『価値観マップの作り方』

          両学長から学ぶ|自己投資を失敗させないための「攻略法」6選

          前回、自己投資をさせる方法を紹介しました。 そこでは「価値観マップ作成=目的を明確にする」 「良質な情報を収集する」 「インプットとアウトプットのバランスをとる」がポイントでした。 失敗しないためにはどんなことに気を付けるべきか、という点を深堀しています。 自己投資の失敗とはどんなこと? ずばり、お金や時間を失って、自己肯定感が下がる状態を指します。 「あ~やっぱり自分はだめなんだ・・・」と何も残らない、そんな状態です。 自己投資=教育ということで、教育のためならお金や

          両学長から学ぶ|自己投資を失敗させないための「攻略法」6選

          両学長から学ぶ「自己投資」を成功させる方法

          自己投資は最高の投資であると、言われます。 確かに一度身に着けた能力は誰にも奪うことはできませんし、収入アップを狙うこともできます。 しかし、ただやみくもに「自己投資」をしても、結局何も役に立たず、時間の無駄になったという結果に・・・。 どんな自己投資が失敗なのか?では、どうすれば成功するのかを「両学長」 の動画からまとめてみました。 なぜ「自己投資」がうまくいかないのか上手くいかない自己投資①目的が不明確 こんなことありませんか・・・? 「なんとなく不安だけら「資

          両学長から学ぶ「自己投資」を成功させる方法

          お金持ちになる方法【両学長リベラルアーツ】より

          両学長の第1回からのYoutube動画を見直しています。 その中には「お金持ちになるための考え方」がまとめられています。 お金持ちになる方法をまとめると、以下の3つです。 ①お金の正しい知識を身に着ける ②貯蓄や時間労働だけでは資本家にはなれない ③お金のなる木を買う(投資を含む) お金持ちの定義とはまずはお金持ちや資本家とはどんな人でしょうか? 両学長がよく資料として参考にしているのが、野村総研の日本の富裕層 の定義です。 「野村総研」2019年では、純資産額が1億

          お金持ちになる方法【両学長リベラルアーツ】より

          マーケティングの基本4P

          Product 商品 Place 販売場所 Price 価格設定 Promotion 販売促進 自分の商品を売る時、この4Pの戦略を練って販売をします。 この4Pはマーケティングの基本と呼ばれています。 元手が要らずに簡単に売ることができるのが「デジタルコンテンツ」 いわば情報商材です。 例えば「ライターで月10万円を3ヵ月で達成する方法」「Twitterで月 5万円を稼ぐ方法」などの情報を売ること。 このデジタルコンテンツを元に、4Pについて解説します。 1.Pr

          マーケティングの基本4P

          インデクスファンドの4つの選び方

          最近は貯蓄だけでなく、日本でも「投資」をすることが薦められています。 その時に悩むのがどんな商品を選んだらよいか? 国が「このファンドを参考にしましょう」というものがありません。 投資は自己責任でもあり、具体的なファンド名を挙げると市場に影響を与えてしまうからです。 ですが、失敗は怖いししたくないからこそ、推奨されるファンドは手数料が低めの「インデックスファンド」です。 インデックスファンドを選ぶ際のポイントについて、解説します。 インデックスファンドとは 「インデ

          インデクスファンドの4つの選び方

          GPIFが推奨するESG投資とは

          日本の年金の一部を運用する法人GPIFは2015年、PRI(国連責任投資原則)の 署名機関になったことで、ESG投資を推奨しています。 GPIFの公式サイトでもESG投資について触れています。 PRI(Principles for Responsible Investment):国連責任投資原則 とは、2006年にコフィ・アナン第七代国連事務総長の提唱による、投資に対する原則のことです。こんな投資しましょうねということ。 その内容は、投資家に対して企業の分析や評価を行う上

          GPIFが推奨するESG投資とは

          人生設計の重要性

          前回、日本の年金を投資によって増やしている法人「GPIF」について、参考にすべき投資方法として紹介しました。 ですが、老後の年金や生活については人それぞれ「足りない金額」や「必要な金額」が違います。 また、iDeCoなどの投資を利用すれば大丈夫というわけでもありません。 わたしの父は年金生活を送っている年代です。 父のような年代の人は「いい企業へ就職→結婚→マイホーム・車→子供の自立→そこそこの年金生活」を送れています。 しかし、自営業のような国民年金者は自分の資産がない

          GPIFの投資方法

          GPIF(ジー・ピー・アイ・エフ)をご存じだろうか? GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)とは公的年金の管理・運用を行っている法人です。 日本年金機構は年金の給付などを行う機関ですが、GPIFは将来の年金のために運用を行っています。 年金の一部といっても、実際は使われていない「積立年金」の1割を運用。 GPIFは長期的な運用目標を「賃金上昇率+1.7%」 通常の投資信託の利回りは平均3~5%、高くて7%くらいです。 それでいうと、決して高い利回り目標とは言えません。