見出し画像

C言語を大学で学んだだけの未経験者がエンジニア転職する方法

こんにちは。タケシです。

以前このような質問をいただきました。

・私は異業種からエンジニアを目指す30代の社会人です。
・大学時代に授業でC言語を習いました。
・そのため多少コードが書けます(if文、for文、関数、配列など)。
・実務未経験ですがプログラミング初学者ではない分、他の未経験者より面接で評価されると考えていますが、どうなのでしょうか。

プログラミングスクール受講生にも同じことが言えますが、新卒採用以外では「学校の授業で習っただけの知識はアピールポイントにならない」のだと認識を改めてください。

また、教材に載っているサンプルレベルのコードが書ける程度では、開発現場で全く戦力になりません。

そのあたりを誤解した人間が「プログラミングができます」「オブジェクト指向を理解しています」と言ったところで、採用担当者からは全く評価されず書類選考で落ちることでしょう。

それに、同じ条件なら若くてポテンシャルのある20代前半の人材(新卒や第二新卒)の方を採用します。

今回は、大学時代に授業でプログラミングを習った経験しかアピールできない未経験者異業種からエンジニア転職するために必要なことを順を追って解説します。

0 | プログラミング言語を選ぼう

あなたはどのプログラミング言語で開発を行うエンジニアになりたいですか。

大学時代の知識が活かせるのでC言語を選ぶもよし。Webアプリケーション開発がやりたいからと初心者がとっつきやすいPHPやRubyを選ぶのもよし。

このエントリーでは、あなたがC言語を選んだ前提エンジニアに転職するまでの流れを解説していきます。

Ruby / PHP / PythonなどでWeb開発するエンジニアになるべく改めてプログラミングを学びなおす人は、以下のエントリーをご覧ください。

独学で挫折せず未経験からエンジニア転職するためのプログラミング学習方法
プログラミング入門:初心者の独学におすすめの無料学習サイトまとめ
【Udemy】プログラミング・Webデザインの独学におすすめの講座

1 | C言語の復習をしよう

大学の授業の復習次の段階の下準備を兼ねて、オンライン教材でC言語の知識・スキルをキャッチアップしましょう。

オンライン教材の内容やコードを暗記する必要はありません。周回することで理解を深めてください。

1周目では全体像を掴むことに努めましょう。2~3周目で内容を6〜7割理解できたら次の段階に行きます。

おすすめのオンライン教材
【ドットインストール】
 >> C言語入門
【paizaラーニング(一部有料)】
 >> C言語入門編
【Udemy(有料)】
 >> 一週間で身につくC/C++言語

また、C言語の基礎知識を体系立てて学べるサイト(無料)もあるので、こちらも活用してください。

おすすめの学習サイト(無料)
苦しんで覚えるC言語
一週間で身につくC言語の基本
C言語 入門
C言語入門(bituse)
C言語をはじめよう

C言語によるプログラミングの基礎が身についたら、転職活動に向けてオリジナルのポートフォリオ(Webアプリケーション)を開発しましょう。

2 | プログラミングスキルを可視化しよう

2-1 | オリジナルのポートフォリオを作ろう

採用担当者の立場で考えると、ポートフォリオがなければ実務未経験者のプログラミングスキルを確認することができません。

※コーディングテストをやればよいと思うかもしれませんが、そんな手間とコストをかけるくらいなら実務未経験は書類で落とす方が合理的です。

そのため、オリジナルのポートフォリオを作成してください。

RubyやPHPなどの場合ポートフォリオとしてWebアプリを開発するのが一般的ですが、C言語の場合はゲームが作りやすいかなと思います。

C言語で個人開発されたゲーム例
【C言語】テトリスを作ってみた ~ コンソールアプリ編 ~
C言語で五目並べを作ってみたわけです。
C言語でインベーダーゲームを作った話

ちなみに、これらはあくまでも未経験者がポートフォリオとして用意しやすいものとして紹介している一例に過ぎず「これを作れば内定獲得できる」と保証するものではありません。

C言語でソフトウェア等を開発している現役エンジニアや企業の採用担当者などからフィードバックをもらい、それを反映させてブラッシュアップを重ねていきましょう。

また、一人ではポートフォリオを作るのが困難な場合、MENTAなどのスキルシェアサービスでメンターを探してサポートを受けるのも効果的。

「採用担当者はどのようなポートフォリオを評価するのか」については以下のエントリーで詳しく解説しています。

2-2 | スキルをランク付けしよう

paiza(パイザ)のプログラミングスキルチェックを受けると、自分のプログラミングスキルがランク付け(S~Eの6段階で評価)されます。

ランクがあがるpaiza転職(転職サイト)から応募できる求人が増えたりスカウトがもらえたりするメリットがあり、書類選考無しで面接に進むこともできるので書類選考で落ちてばかりの人は挑戦してみてはいかがでしょうか。

ただしランクSを獲得したからといって企業から内定がもらえるわけではなく、また、paiza転職以外の経路で応募した企業に対して「paizaでランクS獲得」をアピールしても効果が薄い点は注意してください。

3 | 未経験エンジニア用の面接対策をしよう

実務未経験からエンジニアを目指す人たちに必要な面接対策、よく聞かれる質問とその答え方などについては以下のエントリーで詳しく解説しています。

面接対策が終わったら、後述の方法で未経験可の求人を探して企業に応募しましょう。

4 | 未経験でも応募可能な求人を探そう

実務未経験でも応募可能な求人の探し方は下記のエントリーで詳しく解説しています。

ちなみに、そのエントリーの中で「就職支援サービスつきのプログラミングスクールで探す」方法を紹介していますが、C言語が学べて求人も紹介してもらえるスクールは以下のとおりです。

C言語が学べる就職支援サービス付きプログラミングスクール
・KENスクール
 >> Cプログラマー養成コース
 >> 就職・転職サポート
・日本プログラミングスクール
 >> カリキュラム(C言語)
 >> 就転職応援パック

※受講を検討される場合は自己責任でお願いします。
※受講により確実に転職できると保証することはできません。

<こちらもおすすめ>

プロフィール
サイトマップ(人気記事まとめ)
エンジニア転職のノウハウ集(マガジン)
未経験からエンジニア転職するためのロードマップ(マガジン)
【SES脱出】ホワイト自社サービス開発企業に転職する方法(マガジン)

最後までご覧いただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」&「Twitterへの感想投稿」もよろしくお願いします。 サポートは活動費用として使わせていただきます! twitter:https://twitter.com/se_tenshoku