竹本 祐奈 / 発酵食ライフの記録

飛騨在住の一児の母。発酵食品ソムリエ、醸しにすと。 家族に健康的な食事を食べてもらいた…

竹本 祐奈 / 発酵食ライフの記録

飛騨在住の一児の母。発酵食品ソムリエ、醸しにすと。 家族に健康的な食事を食べてもらいたいという想いがキッカケで発酵食に目覚める。 夢は発酵食の教室とお店を開業すること。 現在発酵食大学在学中18期生。

最近の記事

醤油の原型は○○○時代から

日本人が調味料といえば? と聞かれて答える調味料の中で 必ず上位に入る醤油。 和食には欠かせないですし 1番摂り入れている調味料といっても いいんではないでしょうか。 そんな醤油がいつから注目され 現代に至ったのでしょうか、、 醤油の歴史本題にもあったとおり 原型ができたのは 3文字の○〇〇時代です。 江戸時代だと2文字ですし 明治時代よりは古いかなあ、、 江戸の前だと3文字の時代は、、 え?そんなに古いの!? そうなんです! これがびっくり! 前は前でもなんと弥生

    • ふぐの卵巣を食べてみた。

      ふぐはご存じの通り 猛毒テトロドトキシンが含まれており 素人では調理できない魚ですよね。 またこの毒は主に卵巣に含まれていて その量は青酸カリの1000倍ともいわれています。 その卵巣、私食べました。 家族も。そしてみんな無事生存してます🐡 それはなぜかといいますと、 ふぐの卵巣の糠漬けを食べたからです。 これは奇跡の発酵食品とも呼ばれていて 発酵中にこの猛毒が無くなるのです。 この食品は指定された業者でしか 製造されておらず、糠漬け後 ひとつひとつ検査をし、 毒が無

      • 糠漬けブーム到来!

        糠漬けは色々な発酵料理に 挑戦される方々の中でも 難易度高めといわれる発酵食品です。 何故かというと 糠床は家庭により様々で完成系がなく、 その後も日常の管理が必要になるからです。 しかし最近のドラマでも登場したり 無印良品でも販売されており ブーム到来の予感がしています。 このブームの波に乗りたくなるよう 今回は糠漬けの魅力をこと細かくお伝えします。 そもそも糠漬けとは? 糠漬けとは米糠と塩と水を混ぜて(糠床) 野菜など色々な食品を漬け込み、 乳酸発酵させたものです

        • 発酵と腐敗の境目

          皆さん、 発酵と腐敗ってどんなイメージですか? 発酵は麹とか納豆とかパンとか! 旨味がある食べ物だったり 栄養価が高かったり、 放っておくと膨らんだり、、 腐敗は 異臭がして食べられそうにないもの といったところでしょうか。 そのイメージ、、合ってます🙆‍♀️🙆‍♀️ 発酵とは? 発酵とは微生物の働きにより 人間にとって美味しいものや 身体にいいものなど 有益になるものがつくられることです。 腐敗とは? 腐敗とは微生物の働きにより 人間が不快な匂いと感じたもの 不

          夏が甘酒の季節!?

          甘酒といえば 初詣に神社で振る舞っている飲み物、 いわゆるお正月に飲む方が 多いのではないでしょうか。 おしるこ食べて甘酒飲んで みかん食べて、、🍊幸せですよね。 むしろこっちのほうがメイン?😋 そんな冬のイメージが強い甘酒ですが 実は俳句の季語は夏なんです! 暑くて炭酸ジュースを飲んでいる方! これを機に甘酒を飲んでみようと 思ってもらえると嬉しいです☺️ ※甘酒には麹甘酒と酒粕甘酒の2種類ありますが 今回は麹甘酒の方について記します。 甘酒の栄養成分 甘酒にはブ

          糠漬けにおすすめの逸品を紹介します!

          糠漬け生活を始めて 約1ヶ月半が経ちました。 発酵食の勉強にハマって 糠漬けも試しにやってみたところ 見事に沼にハマりました。 糠漬けで漬けた野菜たちは まろやかで優しいお味で なんだか落ち着きます🍵 色々試してみたくなり キッチンにある野菜たちを 次々と糠に漬けてみました。 その中で個人的に美味しかったものを 今回は紹介していきます。 まずは定番のきゅうりと人参 そしてセロリ、大根 玉ねぎ ⚠︎玉葱は辛味が強いので 4日から1週間くらい漬けるといいです。 ちなみ

          糠漬けにおすすめの逸品を紹介します!

          日本の調味料はカビが関わっている。

          日本の調味料と聞いて まず何を思いつきますか? 醤油!味噌!みりん!酢!、、 実は今あげた調味料実はカビからできているんです。 カビと聞いて思い浮かぶのは お風呂の黒カビとか パンに生えたカビとか、、 そんなものが入っていたら 恐ろしいですよね。 いいえそんなものは入ってません。 日本の調味料に入っている カビとは麹カビいわゆる麹菌です。 麹といえば麹甘酒や一昔前に流行った 塩麹などで目にしますよね。 それが、何年も前の平安時代から 日本で発見され利用されていたんです。

          日本の調味料はカビが関わっている。

          発酵食にはまったキッカケ

          はじめまして。竹本祐奈と申します。 プロフィールでもあったとおり 最近発酵食に目覚めた一児の母でございます。 もともとパンを食べることも作ることも好きで パンに関われる仕事が将来できるといいなあ と子どもの頃から思っていました。 パンといえば発酵! と誰もが思いつくと思います。 パンのことをもっと知りたい。 そして家族の健康、自分自身の健康のために、 勉強していこうと思いました。 発酵食ってなんかレベル高そう、、 健康志向な人が作ってそう! というイメージを お持ちの方

          発酵食にはまったキッカケ