2023年夏畝作りvol2

画像1 2023年の夏畝作業、その2です。
画像2 トマト畝に、2mほどの支柱を設置しました。先々を考え破棄しやすい天然素材を探しました。意外とホームセンターや園芸店にもなかなか天然素材の物が無く困りました。seriaで竹製を発見し、即購入。太さも丁度良いですね。
画像3 支柱の下には頂いた小さなトマト苗。今は支柱に程遠い大きさですが、誘引する日が楽しみですね。
画像4 ナス畝にも支柱。短い竹製です。この長さは近隣では見つけられず、ネットで購入しました。土に刺しやすい様に斜めにカットされ鋭利。グサッと土に入りました!バイブルでは、1㎡にナス2株。しかし4株頂いたのでそのまま植えました。多いかな〜。
画像5 トマトより、さらに小さなナス苗。マルチ(緑肥)に埋もれてどこか一瞬わからず踏みそうです。支柱の前に、割り箸の支えでもした方が良いかもしれません。
画像6 パセリの苗をトマトの近くと、ナスとナスの間に植えました。トマトの風味をよくしてくれる、ナスの後に植える白菜の虫除けになる。そんな効果がパセリにはあります。地植えのパセリは森みたいになりそうな予感がしますね。パセリの天ぷらにしたい!

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,699件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?