見出し画像

【3分でわかる】「マーケティングコミュニケーション」とは?

マーケティングコミュニケーションとは顧客視点の4Cのなかの1つ「コミュニケーション(Communication)」のことです。

マーケティングコミュニケーションは顧客への一方的な商品の売り込みと違い、展示会やSNSなどを活用してファンを作っていくイメージ。

一方的な商品アピールと違う双方向のアピールならば押し売り感もなく顧客へのアピールができます。

本記事ではマーケティングコミュニケーションを解説しつつ、事例として「ワークマン」のマーケティング戦略をわかりやすく解説します。

マーケティングコミュニケーションとは

マーケティングコミュニケーションとは4C分析のなかの1つである、コミュニケーション(Communication)のことです。

顧客の視点になって顧客へのメリットを提示する感じ。具体的にはSNSなどを活用して顧客の口コミといった拡散を狙い、商品の認知度を高めていきます。

つまり「企業と顧客、双方方向のコミュニケーションが重要となるマーケティング」ですね。

マーケティングコミュニケーションの目的

マーケティングコミュニケーションは顧客の視点に立って商品の認知度を高めていきます。

しかし、それには基本となるフレームワークを知っておく必要があり、闇雲にマーケティングコミュニケーションの施策しても失敗してしまいます。

AISASの法則

AISASの法則とはインターネットを活用した現代における、顧客の購買プロセス。

マーケティングコミュニケーションを効果的に活用するには、AISASの法則に沿って施策すると効果的と言えます。

AISASの法則をうまく活用できれば、自然に商品が売れる仕組みを構築することも可能です。

マーケティングコミュニケーションの手法

「AISASの法則はわかったけれど、どうやってこの購買プロセスを促すの?」

結論、オフライン手法とオンライン手法をうまく活用していきます。

AISASの法則に沿って、マーケティングコミュニケーションを進めていけば、自然と商品を売ることだって可能です。

その理由は、顧客がプロモーションをしてくれるからですね。

下記では「オフライン」「オンライン」でもマーケティングコミュニケーションをご紹介します。

オフラインの手法

オフライン手法での施策は大別すると下記の4つ。

・広告
・TVCM
・展示会
・セミナー

オフライン手法の特徴は商品に直接触れてもらえること。

インターネット環境を利用せずに商品への注意を引きます。

オンラインの手法

オンライン手法での施策は大別すると下記の3つ。

・SNS広告(運用)
・リスティング広告
・ディスプレイ広告

オンライン手法ではネット環境を利用して商品の注意をしていきます。

その特徴は経費を抑えられることと、SNSの活用によって商品に対する潜在顧客を集めることもできます。

ここでは、第12回日本マーケティング大賞準グランプリを受賞した「ワークマン」の事例で解説していきます。

マーケティングコミュニケーションのコツ【事例:ワークマン】

2020年、株式会社ワークマンは既存店売上高35か月連続で前年実績を上回りました。

そして斬新で効果的なマーケティング戦略が評価されて、第12回マーケティング大賞準グランプリを受賞しました。

ワークマンのマーケティングコミュニケーションの特徴は以下になります。

・インパクトのある展示会(オフライン手法)
・SNSを活用して、自然と売れる仕組み構築した(オンライン手法)

では詳しく見ていきます。

インパクトのある展示会(オフライン手法)

2019年にワークマンは「過酷ファッションショー」というファッションショーを行いました。

「過酷ファッションショー」とは、作業服のファッションショーを開くという、今までにない斬新なマーケティングコミュニケーションの施策のことです。

その時の来場者数は下記の通り。

・来場したマスコミ:59社
・来場インフルエンサー:60名
・TV番組:13番組
・WEB:145媒体

「過酷ファッションショー」はこれほどの話題性をもたらしました。

SNSを活用して、自然と売れる仕組み構築した(オンライン手法)

ワークマンは自然と商品が売れる仕組みを目指してマーケティング戦略の施策を行ってきました。

その方法は、アンバサダーを利用した施策です。

拡散力の高いインフルエンサーの方達を使うのではなく、より深いファンの層を増やすために、アンバサダーの方達を利用して製品開発やSNSでの宣伝をしていきました。

ワークマン公認アンバサダー
・ねこまる(キャンプ女子)
・サリー(キャンプ女子)
・NOZOMI(狩り女子)

彼女達がYouTube、Twitterで商品をアピールし、ワークマンのファンを増やしています。

また、彼女達の考えるデザインや利便性を基にワークマンは製品開発を行っています。

普段から「キャンプ」や「狩り」といった過酷な環境で活動している彼女達が考える商品は、とても機能的で商品としても信頼性が高いと言えるでしょう。

このように、ワークマンは彼女達と製品開発、宣伝を行いながらファンを増やし、自然と商品が売れる仕組みを構築してきました。

現代のマーケティングは拡散力も必要だがそれ以上に、濃いファンを作っていく必要があります。

まとめ:マーケティングコミュニケーションでファンを作る

今回はマーケティングコミュニケーションの解説とその事例を紹介してきました。

記事のポイントは下記の通りです。

・マーケティングコミュニケーションとは顧客視点の4Cのなかの1つ、コミュニケーション(Communication)を施策すること

・ポイントはオフライン手法、オンライン手法を活用して「AISASの法則」のフレームワークに沿って行う

マーケティングコミュニケーションの施策を立てつつ、いろんな方法でファンを増やしていきましょう!