マガジンのカバー画像

動的平衡の社会学

51
私たちの社会を構成する関係性は全て非対称で非平衡。「社会を分析する」とは、動的平衡のプロセスを精緻に観察することから始められるべき。
運営しているクリエイター

#力関係

ちょっと違っている少数派をターゲットにするよりも

大多数の普通の人々が少数派にやさしくなれる方が絶対いい。 少数派をターゲットにするのは簡…

6

言葉を失う

ひどいショックを表す慣用句。 ショックというか、ターゲットがうっすら見えている時に、同時…

6

無闇に巻き込まない

そのためにはパワーについて知る必要あり暇を掘ろう。 しばし狭い穴を掘り続けてみましょう。…

3

不均衡な現実を読む

ルールの公正さに対する疑問などこんにちは。抽象概念の世界がほぼリアルとごちゃ混ぜになって…

6

VS.アルゴリズム

#note をコンスタントに公開していると、何のために書いているのか?誰のために書いているのか…

9

アナーキズムと知識の民主化

アナーキズムというと無政府主義。 なんだか血なまぐさい。 それもこれも群れようとするから…

6

独自のやり方

新マガジン『動的平衡の社会学』イントロダクション(方法論編)勉強とかでなくとも、何かやろうとすると歴史や伝統にはぶち当たる。 音楽だってファッションだってパンクやヒップや名前が付けばスタイルになる。 型を学ぶのは楽しくもある。 けれど、家元とかが現れると途端に重くなる。 古式ゆかしいとかならいいんだけれど、特定コミュニティへの参加資格だとか、会費とかって話になると胡散臭い。 とは言っても、勝手にやるってのにも限界がある。 どうするか? 全体から入る。 「何か面