見出し画像

fujifilm x100v①

父が使っていたフィルムカメラ
CANON AE-1

iPhone6sで撮影

発売は1976年で
このカメラの登場により気軽に一眼レフで写真が撮れるようになった
らしい
フィルムカメラにハマったのが2016年
確か田村次郎の結婚の年だったかな?
山田もなかなか痩せていた

若い
ルスツうまいもん祭り


マニュアルフォーカスの楽しさ
露出計を見ながら適正なシャッタースピード
ISO感度の調整なんかをしてパシっと写真を撮る
現像するまでどんな感じに写っているのかわからない
ドキドキとワクワク感
無我夢中で撮りまくっていた

多分最初に撮った写真

ベランダに椅子を出してチキンラーメンのひよこちゃんを撮ったのがファーストだろうか
iPhoneのデータを見ると2016年からフィルムカメラの写真が保存されていた

北海道神宮(ちょいフレア)
シャッタースピードによって変わる水飛沫
友人の美容師によるヘアセット

薄暗いBarでのイベントだったので
たしかF1.4にして手ブレギリギリのシャッタースピード60なはず
何かフィルターをかけたわけじゃなく
現像したらこの色合いだった
フィルムはコダックにしてたかなー

厚岸かき祭りの獅子舞boy
昼間の光量がしっかりある時

天気のいい屋外だったので多分絞りf8の1/250か
1/500かな?
もう忘れた!フィルム感度400だったかな?
忘れた!
ただフィルムの色のノリ方や空気を閉じ込めたような
オールドレンズの力に魅了され
沼とよばれる楽園に

この頃はヤフオクでカメラばかり購入してた
フィルムのズレで次の写真がチラリ
びっくり金田のスーパーイリュージョン
これCONTAFLEXで撮った

CONTAFLEX初代が1953年 西ドイツのメーカー
レンズ一体型のテッサー45mm F2.8(wiki参照)
大地讃頌
カールツァイスのレンズの描写力に痺れたなー

道庁
スバル
藻岩山ロープウェイ
この緑!

CONTAFLEXのレンズ一体型の潔さに惚れて
しばらく使ってたけど修理不可能な壊れ方して
さよならbye bye 
そして出会ったのがFujifilm X100Vだったのだが
その話は次回へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?