見出し画像

【低FODMAP食】チャレンジ期 ②:ガラクトオリゴ糖

2週目はオリゴ糖(FODMAPのO)のうち、ガラクトオリゴ糖です。
豆類、トウモロコシ、納豆、豆乳、カシューナッツ等です。

6日目まではレンズ豆かひよこ豆かいんげん豆を1/2カップ。大豆か小豆を試したいのにと思いましたが、どちらもガラクトオリゴ糖+フルクタンなので、症状が出た時にどちらかわからないからでしょうか。
7日目は絹ごし豆腐です。ここで大豆登場。

ひよこ豆にしました。好きなので、水煮の買い置きがありました。6日間となると、1缶買い足しましたけれど。

ガルバンゾと言うと強そう🐤

私はもともと便秘知らずで、毎朝すぽん!(するん?)でした。だからか、過敏性腸症候群も女性に多いという便秘型ではなく、下痢型のようです。
それは低FODMAPを始めて10日ほどで落ち着いてきましたが、ひよこ豆にしてから”すぽん”タイムが早くなりました。さすがの食物繊維。

4日目にして、あ、これダメだわ、となりました。一度止めてみます。
治まったら半量で再挑戦、それでもダメならガラクトオリゴ糖は合わない、となります。だから6日間続けて試すのだな、と改めて納得しました。

半量はOKであって欲しい

半量はOK……?念のため翌日も続けると……アウト?
ここで気づいたのですが、月のホルモンバランスの変化がお腹にくる人は、その時期を避けた方が良さそうです。終わるまで低FOMAP食に戻し、念のため、絹ごし豆腐も試してみます。

絹ごし豆腐はさほど問題ないような……小麦の時はほぼ何も起きなかったので、判断は微妙なところです。先に進んで、他の糖質を試してみますか~。

豆類のうちエンドウ豆はIgGが高すぎてNG、トウモロコシも反応あり、カシューナッツは口腔アレルギーで、FODMAPが大丈夫でも気は抜けません。


低FODMAP食事療法Low FODMAP Dietは過敏性腸症候群のための食事法であり、決して健康増進や痩身のためのものではありません。お腹の調子が気になる方は、まず病院の受診を検討頂く方が良いと思います。

#FODMAP #チャレンジ期 #IBS #過敏性腸症候群 #ガラクトオリゴ糖 #ひよこ豆 #絹ごし豆腐 #健康 #消化器 #日記 #エッセイ

スキ、コメント、シェアも大歓迎! いただいたサポートは、カウンセリングルームを開く際の資金にします!