見出し画像

学校二日目、先生~!wwww

どうやら毎日講師の方が違うらしい、と気がつきました。

2日目の学校、今日はAuto CAD等にまつわるエトセトラを色々テキストに沿って説明していただきました。

そして、ひとまずソフト立ち上げも。
おお〜〜これがAuto CADか〜!!(ハァハァ 

新しいソフトって覚えるの大変ですけど
独特のワックワク感がありません?ありますよね?
ありますあります、ね〜!

もちろん右も左も分からない、開いただけ!!(ドヤァ!
その後、閉じただけ!!笑

まあ最初ですもの、ほほほ

CADって色々あるんですね

あの・・私知らなかったんです
CADって色々あるんですね・・・種類も。
建築系とか独自のものとか色々・・・
それすら知りませんでした!(ウインク!

そしてAute CADをある程度できる事で、
色々他のCADに応用が効くとのこと。
つまりこれはまず抑えたい、そういうものらしいのです。

知ってる人からしたら「何言っとるのー」かもしれませんが
ほんとに初心者なので何でもかんでも
「ほぉ!」という感じです。それは私。

とりあえずちゃんとした定規や製図グッズが届くまで
細々したものを100均一で買う


日本の100円均一って素晴らしいよね

日々フリクション大好き人間なので
シャープペンが新鮮〜。

そっか、芯の細さ2BとかHBとかあったねぇ!(ニコニコ)

先日先生が「0.3はパキパキ折れて僕はイラッと来ちゃいます」
とみんな教室が和んだんですが(先生体格よし

本日私/0.3使用「バキッ ボキッ バキ」
使うたびイライラが募った。
「私もじゃぁ!」と思いました笑

0.5と0.7はAmazonで少し高いのを
買ったのでまだ届くの待ち。

今日は0.3しかなく
教室に私の芯が折れる音が響き渡りましたのよ・・・

先生が個性的ぃ!

今日の先生は「現場の先生」との事。
美術系・デザイナー系の先生も多いそうなのですが
そっち側寄りではないとの事。
(上手い言葉が見つからない

空調関連に強い先生との事。

面白い・・・教室に入るなり
ここはライオンキングの劇場か(行った事ないのですが
と思うくらい声が大きい!笑


なかな個性的な先生で、資格等や業界についても
教えていただきました
先生の話した後に「wwww」がいっぱい出るくらい
なかなか面白い先生でした。確かにデザイナー系ではなく
細かい設備ややり取りなど
進行するのが得意そう。


WEBでいう所のコーダーとデザイナーとか
CAD界隈も細かく分類されてるみたいですね
聞けば聞くほどなるほど〜と感心します。

新しい世界の話は楽しいです。

まあ、おいおい感覚としてわかってくるんでしょうね

ひたすら線を描く

最後の授業ではひたすら線を描く、描く
ほんとに絵心あるのかというぐらい・・・ヨレる!!涙

これ性格も関係しそうですね。

ピチーーーっ!理数系の方は上手そう。

とはいえいずれピチーっとしなければ
綺麗な製図かけないと思うので
修行ですね。

2月4月に試験

色々話を聞いていて
とりあえず2つの試験・資格がもう来年に。

そして大きい資格が8月。

もう一つ取っていた方がいいものが一つ・・・。

まとめ・「合計4つ」を取る!
目標が定まってきたので
授業が進めばどんどん自習もして
がんばるぞっと!いう今の気持ちです。
(今のですよ、今がピークですよ、やる気の笑

ほんと学生です!笑(なんか懐かしーい

楽しみながら、学びたいと思います♪

えいえいおー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?