見出し画像

「そういうもんだ」だから・・・

今日のテーマは「諦めとは違う納得」です。

仕事でPC、ITに疎い人が仕切ると大変だと実感してる繁盛工房です。
数字をまとめる雛形がWordで配信されました・・・

「諦め」と「納得」という決断

諦めとは、断念すること。
想いを断つですね。

納得とは、
他人の考えや行動などを十分に理解して
得心すること。
得心とは、
心から承知すること。

僕は諦めと納得は近いところに有ると思ってます。

その時の状況が、
ポジティブなら納得、
ネガティブなら諦め、
みたいな感じです。

例えば、
冒頭に書いたこと。
数字を表にまとめる雛形がWordで来たとき。

普通ならEXCELでしょ!
とツッコミを入れたいけど、
相手は70近いおじいちゃん。

もちろん、
同年代でもPCに長けている人もいます。
僕の知り合いにもいます。

でも、今回のおじいちゃんはそうではありません。

基本は手書き。
お願いしてFAXからメールになったような感じ。

その背景を知っているから、
Wordできても納得している。
でも正確には諦めてるんです。

自分だったら、
これからPC覚える新卒君だったら、
間違いなくEXCELの方が良いよって
使わせる。

あの人に言っても仕方ないな
と決断した僕は納得よりの諦めですね。

時代と状況に併せて変化

これは仕事する上では必須だと思います。

プライベートではどうぞご自由に。

今の時代にあった働き方があると思うんです。

変化を拒むのはある意味、
退化していくことと同義ですよね。

だって、周りはどんどん進化しているんだから。

いつまでも、
昭和スタイルでいたら・・・
平成どころか令和になっていますよ。

いくら、固執しても周りが変わるから
変えざるを得なくなるんですよ。

例えば、
「車はマニュアルしか認めん」という方も
オートマが圧倒的に多い日本では、
オートマに乗れないと不便ですよね。

先程も書きましたがプライベートは良いんです。
ゴリゴリの旧車でも走り屋車でも
好きなようにすれば良いんです。

でも社用車にマニュアルがある確率は
年々下がってますよね。

軽トラックでもオートマが普通の時代ですよ。

結局、受け入れなければならないなら、
諦めではなく、納得して取り組んだほうが
気持ちがいいと思いませんか。

もう一つの決断、「なんとなく」

「諦め」でもなく、「納得」でもなく、
「なんとなく」という決断もあります。

これは自主性の欠如が原因の一つ。

同調圧力に流されて決断する。

先程は周りがそうなるんだから、
納得して変化を受け入れろ!と言って
今度は、流されるな!と。

矛盾している?

いや、していません。
そこに自主性があるかどうかなんです。

諦めでも納得でも自分で意識して決断したのか。
ということが違います。

なんとなく、流されていることに
なれてしまうと、決断力、思考力が低下しますよ。

僕は少数派にいたいタイプです。
でも仕事の場面では、
状況に合わせるようにしています。

だって仕事って必ず相手が居るからです。

個人の趣味であればどうぞご自由に!が
通用しますけど、仕事はね。

「そういうもんだ!」という諦め

僕が諦めるときに感じること。
「そういうもんだ」です。

もうそれが、自然の摂理だと。

受け入れるしかないことだと。

なんでも、
自分の理想通りにならないことも
面白さの一つですけど、
それを、
「そういうもんだ」と受け入れて、
対策を考える。

冬になれば寒くなる。
「そういうもんだ」
だから、温かい服装にしよう!

同じことを仕事でするだけなんですよ。

冒頭のWord、EXCEL問題ですが、
僕したことは、
雛形をEXCELで作り直し、
EXCELとWordの両方にまとめて返信しました。
(時間の無駄使い笑)

でもきっと次回もWordでくるでしょう。

これは僕の自己満足であり、
納得するための儀式のようなものですかね。

ただ断念するのではなく、
「そういうもんだ」と受け入れて
対策していきませんか。

最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?