見出し画像

動画撮影に挑戦してみた!

今日のテーマは「挑戦こそ近道」です。

アップルウォッチの一番の効果は
着信に気付くことだと思う繁盛工房です。
7年前に自宅を建ててもらったお客様から
お客様を紹介したいと連絡もらいました!

動画を撮る!

DIYの様子を動画に撮ろう!
そう思ったのに未だに撮ったことがない。

造りながら、造った後に
写真を撮っているだけだった。

工房に三脚をセットした、
持ってるジンバルもセットした。

でも撮ってない。

一度、スマホをセットしてみた。

すると暗い。

工房の照明は光量が足りない。

夜作業していて感じてたこと。

ライトが必要だなぁ・・・
とそのままにしていた(言い訳です)

改めて撮らねばと決意!

そう決めたら、すぐ準備!

時間を置くとまたそのままになってしまう。

だから、すぐに照明をポチりました。

どんなのが良いのか解らない。
Amazonオススメ品が良いかな…と。

実際に作業していても
照明が欲しかったので、
ライトが2つ付いてるのにしました。

おそらく明日には届くでしょう。

でも届く前に、
日中なら撮れるでしょ!ってことで。

撮影に挑戦してみました。

カメラは以前使っていたスマホXperia。

それをジンバルにセットして、
いざ撮影開始!

しかし、
このスマホはもうバッテリーが
もう限界だったようです。
もうしばらく起動もしてなかったから。

数分も撮らずに電源がオフに・・・

思い出したアイテム!

先日に購入したばかりの
アイテムがあったのを思い出しました。

それは、
360度カメラです。

仕事で建物を撮ってVRゴーグルを
活用しようと思ったのです。

insta360 ONE X2 というカメラ。

工房に持ってきて三脚にセット!
スマホアプリで操作ができるのでスタート。

このカメラは360度と150度の広角の
写真動画が撮れます。

試しに150度広角で動画を。
続いてタイムラプスに挑戦。

コレも作業中にバッテリー切れ。

結構撮れたのでは?
後からPCに取り込んで
編集して見たいと思ってます。

スマホでチェックしてみたら、
広角すぎるのかな?
やっぱり照明はほしいな!

そんな感じで反省点があります。

挑戦しないと失敗もない

今回は動画撮影に挑戦したから
見えてきた失敗や不足していること。

挑戦したから検証できる。
検証したから修正できる。
修正したから成功できる。

やっぱり挑戦しないといけませんね。

次は修正して撮影をしてみます。

そして、その後は動画編集。

動画の活用。

挑戦はまだまだ続きますね。

どんどん挑戦して失敗する。
そして検証、修正こそが成功への近道。

あなたは挑戦していますか?

最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?