よぴこ|お母さんが輝けば、子供が輝く*お母さん心理学コーチ*

お母さん心理学®は、お母さんの心を育て、子どもの才能を伸ばすための心理学講座です。 お…

よぴこ|お母さんが輝けば、子供が輝く*お母さん心理学コーチ*

お母さん心理学®は、お母さんの心を育て、子どもの才能を伸ばすための心理学講座です。 お母さんが輝けば、子供が輝く。こころの動きを知ることが、輝く秘訣です♡ 💛favorite #宝塚、#ミュージカル、#食育、#自然、#ヨガ、#料理、#図工、他

最近の記事

子育てママの実証結果【保育園でのお見送り編②】

こんにちは。 お母さん心理学コーチのよぴこです。 私も現役で子育てをしているワーキングママです。 現役子育てママとして、脳科学や心理学を学んでいる者として、 日々の経験した事実ベースで、 子育て実証録を綴っていきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以前、「保育園に通うようになった息子に 離れるのが嫌だと泣かれて、心が折れた」 そこから学んだ実証結果を綴りました。 https://note.com/hapiiiko/n/nba0bdb891ddb

    • 子育てママの実証結果【実母との関係編】

      こんにちは。 お母さん心理学コーチのよぴこです。 私も現役で子育てをしているワーキングママです。 現役子育てママとして、脳科学や心理学を学んでいる者として、 日々の経験した事実ベースで、 子育て実証録を綴っていきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今回は、「母と娘」というテーマで 私の実証結果を綴りたいと思います。 私は、長年ある想いを抱えていました。 それは、「実母のことが大嫌い」という気持ち。 幼少期に 何気なく母に言われて傷ついたこ

      • 子育てママの実証結果【保育園でのお見送り編】

        こんにちは。 お母さん心理学コーチのよぴこです。 「コーチ」とはいいつつ 私自身も現役で子育てをしているワーキングママです。 講座では、「あるある」に寄り添う伴走型タイプです。←自分で言うか笑 現役子育てママとして、脳科学や心理学を学んでいる者として、 日々の経験した事実ベースで、子育て実証録を綴っていきたいと思います。 先日、久々に心が折れる出来事があった。 何があったのか。ㅤ 登園5日目の1歳4ヶ月の息子。 「保育園に通う=ママと離れ離れになる」ということを つい

        • あらゆるぽかぽかを体感している今日この頃。

          今までの自分は、愛を与えられていても受け取る器がちっちゃかったり、器にちいさいヒビが入っていたかもしれない。・・知らんけど。 最近は、そんな風に感じてた自分の器が、少しずつ少しずつ、ゆっくり丁寧に時間をかけてカタチが変化しているなって実感する日々だなって。 心がぽかぽかしているのです。 ある漫画を見ていて(漫画大好き。)、体感しているからか、とても腑に落ちる一説を。 ------------------------- 受けとって与え返す 与えて受けとって そんな

          「エンタメは、最初に排除されてしまうんだな」にハテナの件

          先日、観劇をしてきました。(コロナ対策万全にしてくださいました) MCの女の子が、声を詰まらせながらも想いをこめて放った言葉。 「このような事態になった時に、一番最初に排除されてしまうのは、我々のようなエンタメの世界。エンタメは本当は必要のないものって言われているようで本当に悲しかった」っとおっしゃっていた。 私はその言葉を聴いて、絶対にそんなことないって思いました。 そしてそれと同時に、私の大好きな「7SEEDS」という漫画のある場面が浮かびました。 あまりにも好

          「エンタメは、最初に排除されてしまうんだな」にハテナの件

          どんな時でも衣食住を整えてみる

          今まで読んできた数々の漫画の中で、むっちゃ好きな漫画「7SEEDS(田村由美先生)」。 巨大な隕石が地球に衝突して、人類や地球上の全ての生物が壊滅状態になるという最悪の事態を事前に予測していた政府が、『7SEEDS』計画という対策を考える。 春、夏のA、夏のB、秋、冬のチームに分けられた選ばれし若者が、未来に残され命を途絶えさせないよう、近未来で冒険していく物語。 ざっくりお伝えすると、こんなお話なんですね。 生死に向き合いながら、懸命に生きる若者達が発する数々の言葉

          じぶんをコントロールすることは、じぶんを愛でるということなんじゃないかな

          コントロールという言葉の意味を調べると、「制御、調節、統制」と出てくる。この言葉一つとっても、過去のじぶんと、今のじぶんが捉える意味が変わってきていることに気づいた。 過去のじぶんは、コントロールという言葉の意味を「統制」と捉えている場面が圧倒的に多かった。バリキャリだったとき。 今は、「調節」がしっくりくる。もっというと、コントロールという言葉の本質が表すことは、「愛でる」なんじゃないかって思う。 どうしてそこに気づいたのか。 去年4月から、ヨガを始めてみた。 友

          じぶんをコントロールすることは、じぶんを愛でるということなんじゃないかな

          忘れられている食の大切さ、でも思い出し始めてるんじゃないかな

          1945年の戦後間もないころは、たくさんの人が今日、明日の食べ物にも困っていた貧食の時代。 そこから1960年代の高度経済成長期の頃、大量生産・大量消費の時代になって、1980年代頃からは、飽食の時代になって、「食」の目的とか意味を忘れてしまう時代が来たように思う。 今では、食べたいものを、いつでもどこでも気軽に食べられるようになって、多くの人が「食」の大切さを忘れて、食べ物や食べ方が雑になってきてしまっているな、と。 この実情の何が、個人的に怖いなって感じているかって

          忘れられている食の大切さ、でも思い出し始めてるんじゃないかな

          生きることは食べること

          食生活と身体改良をはじめて早4か月目に突入。 ゆるいポーヨーベジタリアン、やってます。 主に菜食を中心に、鶏肉はいただきます。牛・豚・羊などはほとんどいただきません。 でもたまに、お友達と外食するときは、タンパク質・脂質・炭水化物の割合は考えつつも、基本は好きなものをいただきます。 お水は、たくさん飲みます。 週に1回ヨガを、週に2回筋トレをやります。 朝は早く起きます。夜は日付超える前にはお布団に入ります。 ヴィーガン(完全菜食主義者)を徹底してやろうとすると

          ゆったり力

          最近の合言葉は「ゆったりゆっくり」 何かある度に 自分の心の中で「ゆっくり」が出てくる。 今までは散々スピード感ありまくる日々だったから。 根がせっかちで、「やる」と決めたら即行動。 ゆっくりペースの人と過ごすのもどちらかというと苦手だった。 同世代の人たちは いわゆる 子育て世代 働き世代 ってゆーやつ。 いちお、私もその世代。 だからこそこの世代が 中々やりたくてもできないことを 存分にやるってことを最近大切にしてみてる。 そうしてみようって本気で