あき

生きてくには、色んなことがありますが割と考え方で乗り切れるなぁ、と気づいた1児の母です…

あき

生きてくには、色んなことがありますが割と考え方で乗り切れるなぁ、と気づいた1児の母です。気づきや考えを文章にしています。

最近の記事

子どもには 嬉しい、楽しい、大好きを

バタバタと慌ただしく過ごしていたら久しぶりの投稿になってしまいました。 子どもといると色々と考えたり気づいたりすることがおおいのですが、 思ったことを備忘録としてメモし、後で深掘りするためのnote。 いつも通り、朝幼稚園に送るために子どもを自転車の後ろに乗せて走ってた時、なにやら楽しそうに乗っていた娘。 なんだかそれだけで愛しいなぁとしみじみ思いました。 ふと、この子の人生が「嬉しい、楽しい、大好き」にたくさん出会えますようにと祈るような気持ちになりました。 人間

    • 気持ちを、文字にしたいと思った。

      少し忙しい日々が続いた。やらなければならないこととやりたいことが沢山あって、自分でもちょっと無理しているなぁと思っていたところ、子どもがインフルエンザに罹り、その看病を機に、駆け抜けていた日々が一旦止まった。 すると見ないようにしていた気持ちやたまっていた疲れがどっと出てしまった。それに、やりたいことが疲れのせいで前に進められない焦りもあった。 エナジードリンクを飲みながら虚ろにSNSを眺めていたら歌人の俵万智さんの言葉が目に入ってきた。 たった31音の中に紡がれた言葉は

      • 見方をかえよう

        闇堕ち(笑)しそうになるときもあるけど、この世界にはやっぱりじんわりあったかいことも沢山ある。 生きるの辛いって思うことばかりに囚われないように。その中でも愛のあることにフォーカスする。 何にフォーカスするか。それが大事。 それともう一つ、自分の考え方の癖がないか見てみる。 人は、考え方の癖があって同じようなことで問題が起きるのならばそれは認知の癖から起きてるのかもしれない。 考え方の癖=「認知の歪み」にはどんな種類のものがあるのかを把握するだけでも違うかもしれない。

        • 好きなことがない、の「好き」のハードル

          ずっと、やりたいことがなかった。 やりたいことがないから、就職する時にはなんとなく安定してそうだという理由で入社した。 「これは割と得意かも」と思うことがたまにあっても別に好きなわけではない。難しくなくできるというだけだ。やらなくて良いならやりたくない。 「好きなことを探せ」なんてよく言われるが、寝食を忘れて何かに夢中になれることじゃないと「好き」のレベルではないんだと思い込んでいた。 だから「好き」なこともなかった。 だけれど、誰かに言われた言葉が頭に残っていた。

        子どもには 嬉しい、楽しい、大好きを

          縁起、つながり

          最近、仏教に興味があり関連書籍を読んでいる。個人的にめちゃくちゃ面白い。 そこで縁起という概念を知った。 簡単にいえば、この世界はさまざまな要素、要因のつながりで成立している、というところだろうか。 もっと簡単に、一言で言えば「つながり」だと思う。 一つ前の記事で書いたことはまさに縁起だったんじゃないかと思う。 娘を通して先代のお花から次のお花へと、花を育てるという習慣と花を愛でる心が、娘に渡されている。 なるほど、良い因を発生させられると良い縁(因縁)に繋がる(こ

          縁起、つながり

          サイクルに切なさを感じ、感謝する。

          もうすぐ2歳にになる娘に、数ヶ月前からお花係をしてもらっている。 最初は娘の教育、知育になるかなと思って娘をお花係に任命したのだ。 小さい鉢に入ってスーパーで売られているビオラなどの花。 4つ買ってお世話していた。 娘はお花のお世話が大好きで、毎日娘なりに気にかけている。 真冬に買った花たちは、寒さに耐えられなかったのか割とすぐに元気がなくなっていった。 それでも娘は毎朝外に出してお日様に当て、夜になり気温が下がると家の中に入れてやる。 時折、お世話中に 「なで

          サイクルに切なさを感じ、感謝する。

          2021年、少し変わろうと思う。

          思い返せば、折に触れ「自分を変えたい」と思ってきた。 大体は、苦境に立たされるような状況で。 だけど何をどうしていけばいいのか分からなくて結局何も変えようとしていなかった。 でも今年は今までとはなぜか意気込みが違う。 私は瞬間湯沸かし器かのごとく、怒りの沸点が低いことがあり、ちょっとしたことでカッとなるところがある。 そうすると、途端に頭の中でも文句や愚痴を言っている。 だが、怒りに囚われているのも疲れるのだ。 怒りもしんどいが、不安や疑心暗鬼にとりつかれるのも相

          2021年、少し変わろうと思う。

          「はたらく」を考える

          就職して二年目、私は大学時代のゼミの先生に宛ててメールを送っていた。 メールの趣旨は「ゼミも就活も終えたゼミの大学生に『はたらくこと』『社会人になるということ』についてちょっとしたお話会を開催したい」というものだった。 何故こんな提案をしたのかというと 私自身、社会人になる前に、社会人になるということにプレッシャーがとても大きく、もはや恐怖といっていいほどに不安感を持っていたことが理由のひとつ。 自分が社会人になる前に、ちょっとだけ先に社会人になった先輩の本音の話が聞け

          「はたらく」を考える

          知識が増えると起こること

          知識が増えると、例えば花の名前をたくさん知ると、それまではただの散歩の時間だったのが、 「あ、もうコスモスがさいてるな」 などと、視点が変わって、時間が豊かになっていくことがあります。 これは知識が増える上でのメリットの一つだと思います。 逆に同じ知識を持っていないと他人との間で差異が生じます。 例えば私は夫に帯同して中国に渡航するのは本当は気が重かったのです。 でも、世間では「駐妻」といって一種のステイタスのように扱われることもあると最近知りました。 この事実

          知識が増えると起こること

          役割を全うすることと存在価値は別ではないか

          最近、有名人の訃報が続いていますね。 関連のニュースをTwitterで見ていたところ 「他人からの評価が自分の存在価値を疑うきっかけになる」 という意見を見ました。 それをきっかけに色々派生して思ったことがありまして。 上記のこと、確かに経験があるなぁと思う一方、存在価値なんて必要か?とも今は思います。 生死を問わず、一瞬でも存在していただけで誰かには影響を及ぼしています。 例えば胎児。お腹の中でたとえ亡くなったとしても、その子を宿した母や家族などには良し悪しはと

          役割を全うすることと存在価値は別ではないか

          ネガティブ感じたらとりあえずやってみてほしい

          イライラしたとき、不安なとき、悲しいとき そういうネガティブな感情に飲み込まれそうなときに特にやってみてほしいことがあります。 心の中で「あー今、イライラしてるなー」とイライラしてる自分を客観視するだけ。 メタ認知っていうんですかね。 これをやると何がいいかって、一つはイライラという感情、気分に引っ張られて行動することを阻止できる点です。 例えばイライラにまかせて壁を殴ったとします。 やってみたら分かりますがこれでストレス発散にはならないんです。むしろ収まらない。わ

          ネガティブ感じたらとりあえずやってみてほしい

          イヤなやつへの対処(メモ)

          〇〇なんて信じらんない、〇〇とか嘘でしょ(笑)、的な「『一般的』代表してます」みたいな表現使って、 (〇〇界隈にいるのに、▲▲のこと知らないとか嘘でしょってびっくりしてる(笑)みたいな。ここには、「普通知ってるでしょwww」が含まれている。) 人のことやいやい言うのはダサいと思う&言われた相手は無意識に、普通ではないと言われていると感じる人もいるので私は気をつけよう。 ほんで、こういう物言いする人は自己防衛してる震える子犬と思えば、真に受けずに済むかも。 こんなやつのた

          イヤなやつへの対処(メモ)

          占い好きが占いを辞めようと思った話

          私は占いが好きです。いや、好きでした。 いつメンタルが壊れてもおかしくないブラック環境で働いていたときも、占いをすることで希望を持ち、助けられたことは何度もあります。 過酷な状況にいて悪い方に考えてしまう、凝り固まった思考を、占い師は上手に方向転換してくれていたのです。 きっとカウンセリングのような効果もあったのかなと思います。 余りにも苦しかったこともあり頻繁に利用し結構な額になったこともあります。でもそのことを後悔はしていません。 それがなければ私はおそらくメン

          占い好きが占いを辞めようと思った話

          「理想のオトナ像」が見えてきた。

          新卒で入った職場で「十年後どんなふうになっていたいか具体的にイメージしろ」って言われたんですよね。でも新卒1年目のまだ、5月とかにそんなこと言われても分かんなかったんですよね。 だってまだ、どんな先輩たちがどんな働きぶりかなんて殆ど分からなかったし。 それと同じ感じで、大して人付き合いする訳でもないし尊敬する人もいなかったんで、自分がなりたい「理想のオトナ像」っていうのも、ずっと持てずにいたんです。 そんな中、本当に最近出会った考え方とか行動が個人的に興味深い人がいて、

          「理想のオトナ像」が見えてきた。

          自己肯定感が低いってのは

          自己肯定感高い人を見ると羨ましくなりますね。 中には、自分の劣等感が刺激されて、自己肯定感高い人に対して攻撃的な人もいるかもしれません。 私自身、自己肯定感高いわけでもなく、他人と比べて落ち込んだりすることも、特に昔は良くあったように思います。 でも子育てしてて思ったんです。 自分の子供のこと、こんなに可愛くて仕方なくて、泣いてたら心配するし、笑ってたらもっと喜ばせたいと思う。 きっと私もそうやって愛情をかけられたと思うんです。 なのに、自分に自信がないとか、価値が

          自己肯定感が低いってのは

          何のために生まれてきた

          インスタでひそかに応援していた0歳の赤ちゃんが亡くなった。同じく0歳児の母でもある私は思わず涙が出た。 この子は染色体の異常を持ち、心臓にもいくつか穴が空いた状態で生まれてきた。 ご両親、とくにお母さまは若いけれどとてもしっかりしていて、インスタ越しにも我が子を可愛がっていることがよく伝わってきていた。 0歳で運命と闘うこの赤ちゃんの姿ももちろんだけれど、このお母さまの明るさと優しさにも惹かれて応援していた。 この世に生まれて5ヶ月で亡くなった。お腹にいた期間よりも半

          何のために生まれてきた