見出し画像

いじめについて小一の子どもに伝えていること

ふと子どもをみながら思ったこと。

今はいろいろ会話できているけど
今後いじめなどがあった時に
ちゃんと私に言ってくれるのだろうか?と不安になった。

私の経験

私は中学校の頃、いじめ(のようなもの)を受けました。
と言っても、
仲の良かったグループの女子に仲間はずれにされた程度なので
まだまだ軽度だとは思います。

とは言えその頃の私はすっごく辛かった。

今でも覚えている情景があります。
部活のお昼休憩になったので、
いつものみんなと食べようと思っていたら
ふとみんながいない。

あれ・・みんないないな・・・と
私が不安な顔で探している姿を
仲間外れにした子たちが

笑いながら階段に隠れて私を見ていた姿は
数十年経った今でも目に焼き付いています。
(あー思い出すと腹ただしい〜)

でも、わたしは親には言えなかった。

母親とは仲も良く、色々話をしていましたが、
仲間外れにされていることは言えなかった。

お母さんに心配かけたくない。迷惑をかけたくない。

そんな気持ちがあったのを覚えています。

その後1-2か月程度で仲間外れも自然となくなり
(わたしが他の子達とよくいるようになって、
自然と離れたから)

そのまま大ごとになることもなく
仲間はずれなんてなかったことになっているような毎日が
戻ってきました。

きっとその子たちは、覚えてないんだろうな。

親になったいまは、息子が同じ目にあった時
親である私に言って欲しいと思います。

でも、相手の気持ちを考えられる人ほど
心配をかけてはいけない、と思って
言えないんだと思う。

そして悲しいかな
そういう優しい子が
いじめの標的になりやすいんだと思う。


なんで心配かけてはいけない、と思うのか?


私の場合、

人に迷惑をかけるな

という親の教育が土台にあったからかもしれません。

田舎で世間体を人一倍気にする母。
怒られたことは大抵
親戚の家でわがままを言ったりしたとき。

「人に迷惑をかけるな」
私の根底に今でもあります。

一見良い言葉に聞こえるかもしれない。

けど、生きていたら正直、
迷惑の掛け合いです。持ちつ持たれつの関係。

そして、好きな人に頼られることは、嬉しい。
それは迷惑なんかじゃない。
好きな人が辛いなら支えてあげたいし
一緒に解決策を考えたい。
だって好きな人には幸せでいて欲しいから。

だから私は、
「人に迷惑をかけるな」ではなくて、
「人が傷つく行動はとるな」という教え方をしたい。


息子に伝えること

私は以下を伝えています。

学校で起こった楽しかったこと以外にも
辛かったことや嫌な思いをした時にはママに言ってね。
悲しいけどいじめる子が出てくる可能性はある。
いじめられたら、何があってもいじめる方が悪い。
だから大人に言うことは卑怯ではない。

いじめの早期発見には、普段の会話や観察が重要。
会話の中で黄色信号をキャッチしたり
表情が曇っていないかを観察したり
日々のコミュニケーションを大事にしないとと思います。

自分から「あのね・・・・」と切り出すのは勇気がいる。
でも親から「表情くらい気がするけど、何かあった?」
と聞いてあげれば、
「実は・・・・」と話しやすいかもしれない。

忙しい中でも、
子どもとの会話・表情を観察することは
忘れずし続けたいと思います。

また、綺麗事を言っても仕方ない。
いじめのような問題は発生する可能性があることを
あらかじめ伝えておいています。

いじめられる側は、
「自分にも非はあったし・・・」と思いがち。
(まさに私。確かに私も非はあったかもしれない。)

確かにそういう一面があったとしても
非があったなら、話し合うなり、
さっさと離れるなり、
他の解決策を取ればいいはず。

いじめをする方が100%悪い。

だから今のうちから、
いじめはいじめる側が悪い、
と言うことは伝えておきます。


人がいる以上、いじめは発生するんだろうな


心理学の専門家ではないのでわかりませんが、
悲しいけど、人はいじめをやめないと思う。

きっといじめている側は、
何らかの快楽を得ているから。
(キンコンの西野さんの本かVoicyで言ってた)

だったら、起こる可能性に対処できるように、
逃げられるように、準備しておかないといけない。

本当は・・・
「みんなそれぞれいろんな考え方があるよね〜」
「そう言う人もいるよね〜」
と多様な人たちを認められる社会になるといいな。
夢物語だけど。


以上、まとまりはないですが、私が思ったことでした。

余談ですが・・・・
高校生になって、
私を仲間はずれにしていた子と同じ高校に行ったんですが、
その子が好きな男の子から告白された時は、
人生って面白いなあーと思いました。笑
(私は好きじゃなかったので付き合ってないけど)


音声でも配信

↓himalaya

↓Spotify


↓anchor




サポートいただいた費用は、書籍や有益なインプット、来年実施予定の昆虫ツアー全国出張の費用に使わせていただきます^^もっと良い発信ができるような投資にしますね^^