就活開始からフリーターの道を選ぶまで③

noteを書くのがだいぶ久しぶりになってしまいました。

さて、もうすぐ3月
最近は変わってきたのかもしれませんが、いわゆる就活解禁日が近づいてきましたね。

前回までの私は、2月にインターンに参加して、ここでなら働けるかもと、なんの根拠もなしに思っていました。
そうしてあとは、3月の解禁日を待つのみと思っていました。

この頃、世界では新型コロナウイルスの感染が広がりつつありました。
知り合いの大学4年生の多くが、ギリギリ卒業旅行行けた!だとか、中止になった、と話題になっていたのを覚えています。

そして、だんだんと日本でも感染者が出始めて…
初めての緊急事態宣言が出されました。

就活解禁日の3月1日には説明会が予約できた企業も、続々と「延期」の連絡が来ました。

その頃は「延期」だったのです。
もちろん、行きたいと思っていた企業の説明会も予約できていましたが、延期となりました。

もう3月は何もしなくていいんだ、周りのみんなも就職活動進んでないだろうし
と舐めて、一旦何もかもお休みしてしまいました。

周りのみんなも、と周りのことばかり考えて自分の意思では動いてなかったのです…。

もう少し
私が就職して正社員にならなかった、いや、なれなかったお話を続けようと思いますが

フリーターとして働いてる今、少しずつ、本当に少しずつですが前に向かって歩き始めています。

就職活動は苦しかったです。沢山泣いて、誰にも会いたくないと思う日もありました。
これから就職活動をするみなさんも、苦しいと思う時があるかもしれませんが、いつか必ず笑って話せる時が来ます!
大丈夫です。

私自身も安定した生活ではないからこそ、就職しなくて大丈夫、とそこまでのことは言い切れないのですが
大学を卒業してその後すぐに就職するという、多くの人が進む道から少し逸れても大丈夫。ということは伝えたいなと思います。


次回は、続々と説明会の延期の連絡が来る状況の中ついに大学4年生となった私のお話をしていこうと思います。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?