見出し画像

自分の健康の為に

コロナウィルスによる自宅待機で自分で出来る事は色々ありますが、免疫力や衛生について改めて考えました。
あちこちで“免疫力を落とさない” “免疫力を高める”などとこの短期間沢山聞きました。
意味は理解できるけど改めてどうすれば落とさないのか、高める事が出来るのか、その為に睡眠や食事、運動が必要というが、それについて思ったより知らないと思いました。

なので私なりに沢山調べて、あまり難しく考えず継続が出来る範囲で取り入れました。

まず大事なのは、バランスの良い食事・適度な運動・質の良い睡眠の3つ


バランスの良い食事が大事なのはざっくりと分かります。
まずインスタント食品などのジャンクはNG、我が家は外食もほとんどなく、食事は手作りしているのでそこは問題は無いです。
栄養バランスって難しい。1日に必要な栄養素はわかるがそれぞれを数字で管理するのは大変なので。私は色でバランスを取るようしました。主食のご飯を白、メインを赤、副菜を緑にして彩が良いのを意識して野菜を選ぶようにしました。火を通すとビタミンCなどは摂りにくくなるので、おやつにフルーツやナッツとヨーグルトを摂るようにしました。

適度な運動の定義ってなんでしょう?
・ウォーキングなどの中程度の運動(少し息が上がる程度)は週合計150分程度になるよう、1回30分程を週5回が理想
・ランニングなどのハード運動(息が上がるもの)は週合計75分程度になるよう、1回25分程を週3回が理想
というのが適度な運動と言われるそうです。
我が家は夕方にウォーキングをするようにしました。

質の良い睡眠
睡眠時に頭(脳)と精神(心)がリラックス、休めている状態を質が良いとするそうです。
ストレスや悩み事があると、寝たのに寝た気がしないのは、ちゃんと休めていないという事ですね。
ですが、この現状は正直ストレス、悩みの種である事極まりないです。
外出できない、どこで感染するかわからない恐怖、いつ終わるのか先の見えない不安....
このストレスや悩みは除去が難しいので、そこで、少しでもこのストレスや悩みを忘れる、寝つきやすい生活を意識しました。
まず、短時間でもいいので忘れるという事。何かに集中する事で意識をずらす為に、旦那さんの好きな日本の映画やドラマ(もちろん英語字幕付き)を、毎晩1話か2話寝る前に観るようになりました。それにプラスして、見始めたら、カモミールティーなどのノンカフェイン特にリラックス、安眠効果の高いハーブティーやアロマキャンドルを焚くようにしました。

衛生について
初歩の手洗いうがい。日本人って手洗いうがいをする事が結構普通な人が多いと思います。冬場の風邪、インフルエンザ対策には特にしてると思います。
旦那さんと義両親に手洗いうがい大事だよって話をしたら、予防にうがいが重要ってことを知りませんでした。文化の違いからかもしれませんが、彼らのうがいの認識は、喉がイガイガしたり痛い時にうがいをするもので、予防策でなかったのです。今は理解してくれてますが、手洗いもそうです、石鹸を付けて、指の間や手首など、手の洗い方からでした。
こういう衛生管理のズボラさも、風邪や体調不良の元になるので、気を付けようと、認識をし直しました。

専門家やアドバイザーの方からみたらものすごく簡易的だと思います。
でも、無理して強制的なやり方はかえって新たなストレスの原因になってしますので、私なりに、我が家の生活で出来る範囲で継続するっていうのを第一にしています。

早くコロナが終息しますよーに♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?