見出し画像

処暑の朝木綿のかをり袖とおす

半袖ばかり着ていましたが、少し肌寒く感じて。

二十四節気の【処暑(しょしょ)】に入ります。
「処」は人が几(き・肘掛け)に休んでいるところ。ここから、暑さが峠を越えて落ち着く、収まるという意味になります。朝夕は涼しく、蝉や虫の声、花の色にも秋を感じるころ。9月7日まで。

秋の六つある節気を三等分して、初秋〔立秋8月7日)、【処暑】(8月23日)〕、仲秋〔白露(9月8日)、秋分(9月23日)〕、晩秋〔寒露(10月8日)、霜降(10月23日)〕とします。
秋を身近に感じられるようになってきました。

処暑 Shosho 「Fading Heate」「Manageable heat」
「End of Heat」 August 23-September 7
“The summer heat begins to ease up.”
〔fade;衰える manageabl;扱いやすい 従順な
ease up;ゆるめる〕

…………………………………………

七十二候では、【綿柎開】に入ります。
 「わたのはなしべひらく」と読みます。綿を包む硬いガクが開き始めるころ。「柎」は「うてな」とも読みガクのことです。
綿は美しい淡い黄色の花を咲かせ、そのあと実をつけます。実はやがてふくらんで、ガクがはじけて白いふわふわの綿花が顔をのぞかせます。

一年を72に分ける七十二候の40番目です。二十四節気「処暑」の初候になります。8月27日まで。

綿柎開 Wata no hana shibe hiraku
“Cotton flowers bloom.” 〔bloom;開花する〕
August 23-27

…………………………………………

秋暑しつばめ朝顔咲き疲れ
 カボスのすきま紅は薄れて

つばめ朝顔は変化朝顔の一種で、花の直径3㎝、長さ5㎝ほど。6月ごろから咲き、7月が盛りで、いよいよ終わりに。入れかわりにカボスの実がつきはじめました。

あなたが幸せでありますように 
琵琶湖のほとりの草庵にて
#エッセー #物語 #二十四節気 #処暑 #七十二候 #綿柎開 #つばめ朝顔
#地球暦 #ローカル七十二候マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?