どぐリスサーバー壁画に参加しました

今はスト5をメインに活動しているプロゲーマーのどぐらさん。SFL(ストリートファイターリーグ)が終わった記念で去年に引き続いてマイクラで壁画(ピクセルアート)を作る会があったので参加してきました。

最初の経緯

そもそもの参加動機

どぐらさんの配信のリスナー用のDiscord鯖があるのですが、そこでマイクラやろうぜって募集があったのでなんとなく参加しました。薬物を始める時と一緒ですね。自身、マイクラ自体が結構間が空いてたのもあったので。最後にマイクラしてたのXBOX360版なのでドチャクソ前なんですよ。

ここは壁画つくるとこやで

入ってみたらこの鯖の目的は壁画作ることやでってなってました。どぐらさんにナイショにするために別の鯖まで用意されてました。

しばらくは普通に満喫

発表会の後、統計のとこでプレイ時間みたら8dとか怖いことになってたけどそのうちの1~2d分くらいはその辺を探索とかしてただけかも知れません。なんせ10年ぶりくらいのマイクラですから

最初の構想

2月7日のTwitchでの配信で見せたのは
・ジャンプキング
・アレックス像
・アレックス本
・どぐら配信デスク
・ジヴァートマ
・(ダックシミュレーターのプール)
・モンテ
・グッパチメンツの壁画
・sako
・まめスパ
・エルデンネタ
・ウメ壁画
・(温泉散策)
・グッパチ壁画で撮影
括弧の部分が動画化された際に完全にカットされた部分です。この中で最初からあったのはグッパチ、sako、ウメハラのみですぐジヴァートマが追加された形です。

自分がやった箇所

素材収集を除いて自分がやった箇所は
・ジャンプキング
・どぐら配信デスク
・プール
・温泉
・ガチくんのガワを除いた全部
・その辺に咲いてる花
ここまでが自分ひとりでやった箇所
・カワノ
・sako
ここは2~3割くらいをやりました。動画でプール全カットしたこと、まめスパ許さんからな。水貼るの結構大変だったんだぞ。
あと、動画を見るとすごい盛り上がってたように感じるかも知れませんがわりかし過疎ってたので素材収集の進行とかもしてた。配信直前に花火素材集めてたり、花火の玉作ってたりもしてたよ。ネザーにはほぼ行ってないのでネザー系の素材(ブレイズロッドetc)は集めてはないけど。

素材集め

こっからは次回やる人のために素材をどうやって集めるのかをここに記す

自動で増やせるものは増やせ

最初の一頭を集める必要がどうしてもありますが、結構な数が必要になる羊毛などは自動で増やせるようにしよう。食料とかも。

バイオームをみつけよう

主に必要なバイオームは
・花の森
・ジャングル
・砂漠
かな。花の森は各種花およびそこから作る色素材。ジャングルはジャングルの木およびカカオ(茶色)。砂漠はサボテンとテラコッタを採取。これ以外にもサバンナでアカシアの木とかあるけどそれは必要になった時にでも。

経験値トラップを作ろう

まあ自分が作ったわけでもないけど。
・クリーパー(必要度☆☆☆☆☆)
主にTNTと花火の素材になる火薬。素材集めと整地に使用するので割と早めに作った方がいいかも。
・クモ(必要度☆☆☆)
壁画作成するときにはしごが必要です。主に必要な用途はここ。
・スケルトン(必要度☆☆☆☆☆)
弓と骨を落としますが、必要なのはもちろん骨。白の染色や花を増やす骨粉で使用するのでかなり必要です。
・ゾンビ(不要)
別段要らねえ
・ゴーレム(必要度☆☆☆☆☆)
車にポピー。なんだかんだで必要な鉄。線路にハサミランランと無限に使います。
・スライム(必要度☆☆☆)
ピストンくらいにしか使わんから、そんなんいらんやろって人も多いとは思いますが、まあ結構あると便利。何に使うかっていうと高いところから落ちた際にノーダメになるので壁画作成時に便利。もちろん水でもいいんですが、水を空中に置くことも出来ませんし。壁が必要になりますし壊すのに素手で壊せます。唯一のデメリットは歩行速度の低下と跳ね返るとこですが、跳ね返りは着地時にジャンプボタン押してれば跳ね返りが無くなります。

木材

これはね…。パワープレイ。
壁画で使用する木材ではなく、普通に使うための木材はシラカバを栽培するのが良いでしょう。ダークオークを栽培するときは2x2で4つ配置しないと育たないから注意な。

石材

丸石とか閃緑岩とかの石材を今回は真面目に採掘したんですけど、TNTで下に掘っていけば効率的に石材を集めることが出来たんじゃないかって思う。よく分からん大穴が空くけども。実は途中本格的なジャンプキング作ろうとしてたタイミングもあったのでその時に結構丸石は溜まってた。

砂漠で集めましょう。TNTに余裕があればTNTで集めてもいいんですけど。って書きながら自分はその辺の海岸で砂を集めてました。砂を何に使うんだよって聞かれたらTNTの素材とかコンクリの素材。砂岩が一番不要な素材。

砂利

どっかその辺を掘ってても砂利を入手することは出来ますが、探せば砂利だらけの山とかあったりするんでそういうところで集めた方がいい。これも砂利として使うって言うよりもコンクリの素材です。

明かり

基本的には松明で問題ないかな…。sakoさんの壁画に松明置くと景観を損ねる為ジャックオーランタンの上にカーペット仕込んでたりしました。そういう用途でカボチャとかランタンとかが必要になる。冒険でどうしても必要になるのでその辺のちょっと高いとこで石炭を探しましょう。あんま掘ると石炭出てこなくなるからね。

牧場

普通に自動化しとき

スプレッドシート

画像からマイクラ素材でなにが必要かをまとめたcsvに変換するサービスがあるのでそれをGoogleスプレッドシートに張り付けて管理してました。

色分けしよう

自分がやり始めたタイミングでは既にシートはあったんですが、真っ白でした。24x24くらいにセルのサイズ統一してあったんですが、そんなので素材名が全部表示されるわけもなく。白色の羊毛と白色のテラコッタの区別つかんわ。なので背景色変更。当然セルを1個1個変更なんてしません。該当の箇所を選択してから表示形式->条件付き書式から完全一致するテキストや空の行などを分かりやすい色に変更しましょう。この際、白色の素材だから白でいいなみたいにすると元々の白色のから始まる素材名を区別するっていう目的が達成されないためしないようにしましょう。

座標を入れよう

最初無しでやってたらズレるのなんの。F3キーで座標調べてスプレッドシートに記入しとこう。2個くらい入力して選択カ所の右下を選択して伸ばせば適当に補間してくれる。

座標をロックしよう

Excelとかスプレッドシートで右とか下にスクロールさせても最初の行の情報が知りたいなって時ありますよね。そう今回でいう座標。Googleスプレッドシートにはロック機能で1,2行(列)までは簡単に出来るのでその機能を使います。

必要素材の個数を計算しよう

全ての壁画で必要な合計素材数を計算しよう。今回は画像の背景が白なので白色の羊毛がめちゃくちゃ多めになっていたためガワの部分はほぼ雪ブロックで代用してました。スノーゴーレム召喚する方が羊を頼るよりも楽だからね。sakoさんとかウメハラさんは羊毛を使用してます。おかげでsakoさんの壁画にカーペットが使えた。元の画像に透過部分が含まれてると素材に空気が入るから不透過画像に変換しておこう

いざ壁画

どんな順で組めばいいとかこんな組み方をするとこうなるぞとかそういう話

ガワ

壁画を組む時の貼り付ける壁を作成します。上下左右に少し伸ばして足場を伸ばす際のリミッターを設けます。丸石で組んでたんですが一行ずつ組むのが良いのか横に積み上げていくのが良いのかは分かりません。

足場

壁画を挟んで足場を組みます。結構の数の足場が必要になるので竹と糸が必要になります。この素材集めだけでも結構大変。今回ガチくんが120x100のサイズになるので全部で12000個。全部一気に作る必要もなかったのですがガチくんとカワノぷげらくらいの数の足場作ってました。いらなくなった足場は最後邪魔になったので燃料として使ってたけど効率すげえ悪いなこれ。

着地保証

これ、ガワとかを作る前にやらないといけないんですが

高いところから落ちると死ぬ

なので落下してもいいように対策する必要があります。
対策としては大きく分けて2つ。
水を張るかスライムブロックを置くの2択。
一応ボートに乗って落下とか不思議なこともできますが。
無難に水張るのがいいのかな。ただし空中に設置しやすいのでスライムブロックいいぞ。あと落下中に方向キー入れてて何回も落下死してました。

上へいく方法

壁画作る上で一番面倒なのは何か。目的地まで進む時間。足場移動結構遅いんですよね。今回は水流エレベーターで上に行けるようになってました。もしかしたらボートエレベーターとかなら途中下車出来て便利だったのかも知れないので次回やる人は試してください。

湧き潰し

夜になる、もしくは雨や雷雨だとゾンビやクリーパーが湧きます。松明が光源レベル14なんで13マスくらいの間隔で配置。後述しますが、壁と足場の隙間は1マスしかないので松明は置けません。なので壁画の組み方次第で湧きだすので注意。少なくとも近くにベッド配置して朝を迎えるようにしましょう。ジャック・オー・ランタンを足場の外側に置いても良いがそこに落下すると死ぬ。スライムに松明乗せるのが安全かな。

湧き潰しその2

sakoさんの壁画は地面に接地してます。つまり…
「エンダーマンが土とか持っていく」
そのせいでちょいちょい穴が空いてました。

配置順

自分は数が多い素材だけ一気に配置して行くスタイルだったんですが、足場移動に時間かかるし敵沸くしであんまり良くは無いかも。4行くらいの単位で上に行く方がいいかも。ただし4行で必要な素材を計算する術を用意しなかったのでどうにかしないとね。

追加

当初予定の壁画と自分で作りたかったデスクを作り終え、今温泉があるとこは元々は荒れた山で、プールのとこは平地でした。あとは風景寂しかったので花を配置。

花火

最後に花火の自動打ち上げ装置作ろうとしてたんですが、設置個所と距離と方向とかもろもろに問題があったのでみんなでクロスボウで花火を打つことになりました。赤系の色はバラの増殖が楽なので割と問題無いです。問題は紙とブレイズロッドかな。

最初から自分は花だらけにする予定ではあったんだが、結局自分以外は誰もやらんかった。骨粉で一部の花は増やせる。ライラックが多いのはそのせい。

温泉

これも最初からやろうとしてた。焚き火でそれっぽく。足湯は良い感じ。実は横の池にはウーパールーパーが貯まってる。熱帯魚集めてたらいつしかウーパールーパーしかいなくなってた。そのなかからプールへ。

プール

ジヴァートマ裏寂しかったから急遽追加。視聴者は気づいてたが、どぐらさんたちは言われるまで気づかないという。だからカットされたか。水張るの大変だったのにな。あとこのステージDLCなので買った。

街灯

そういうこともした。素材は皮剥いだダークオーク。

終わってみた感想とか

動画思ったよりも伸びないな!去年も同じような再生数だったのでそんなもんなんだろうけど。


ディゲンヌ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?