見出し画像

【10月オープン社内報】秋といえば"harmoの秋"

皆さんこんにちは!harmo(ハルモ)の広報ユイカです✨
早くも、10月が終わり11月に突入しました。しかし全国的な暑さがまだ続き、異常気象が続いております。みなさんにとって、10月はどんな1ヵ月になりましたか?

8月から開始し、今回で第3回目の『10月オープン社内報』を公開します✨
通常、社内報といえば、社内限定のものになりますが、harmoのことを少しでも多くの人に知ってほしい!好きになってほしい!という想いから、今のharmoのリアルを発信していきます🔥
是非、最後までご覧ください♪



🌞10月のharmo News

harmo株式会社では、電子お薬手帳アプリ「harmoおくすり手帳」を中心に、予防接種管理アプリ「harmoワクチンケア」の2つのプロダクトを展開しています!それぞれのNewsを見ていきましょう♪

・組織体制の変更
2023年10月1日より弊社では新年度が始まり、harmo株式会社では、3人で共同代表を務めることとなりました。2023年9月までの体制は、代表取締役CEO石島 知さんでしたが、今後の新体制では、石島さんと共に、事業開発部部長 山東 崇紀さんと、お薬手帳事業本部DevOps部長 内上 昌裕さんが加わり、代表取締役Co-CEO体制になりました。

・「ハルモで行こう」振付師の想いとは
harmo株式会社 広報ユイカです。harmoには、「ハルモで行こう」というお薬手帳を啓発するための歌があります。その歌には振付があり、ダンス付きの動画をYouTubeで公開しています!今回は、「ハルモで行こう」の振付を考えてくださった森口様にインタビューをしました。ぜひご覧ください♪


 📔harmoおくすり手帳

■「harmoおくすり手帳」とは?
電子お薬手帳サービスです。一般の方にご利用いただけるアプリと専用ICカード、薬局向けに導入可能なシステムの2つを展開しています。harmoを導入している薬局は、harmoアプリを使っている患者様のお薬手帳情報を、薬局のパソコンで確認することができます。ユーザー数は約44万人(2023年5月1日現在)の利用者を擁し、全国2万軒以上の薬局で処方箋数1,000万枚以上の利用実績があります。

・第17回日本保険薬局学会学術大会
2023年10月8日(日)~9日(月・祝)に「第17回日本保険薬局学会学術大会」が名古屋国際会議場で開催され、harmo株式会社とりおん薬局は共同でポスター発表をしました。

・【アンケート結果】みんなの声を聞かせて!シリーズ Part1
2023年10月10日にharmoアプリ上で、神戸市エリアにてご利用の皆さまを対象にアンケートを実施しました。内容は、お薬や健康に関する困りごとを知るための調査の第1弾として、「お薬管理の困りごと」について、多数の回答をいただき、結果をまとめて発信しておりますので、ご覧ください。

・【アンケート結果】みんなの声を聞かせて!シリーズ Part2
2023年10月23日にharmoアプリ上で神戸市エリアにてご利用の皆さまを対象に、お薬や健康に関する困りごと調査の第2弾として、「お薬の飲み方の困りごと」についてアンケートを実施し、集計結果をまとめて発信しております♪


 📔harmoワクチンケア

■「harmoワクチンケア」とは?
予防接種の接種間違いを未然に防ぐために、簡単にワクチン接種情報を記録・管理ができます。一般の方にご利用いただけるアプリと母子手帳に貼れる専用シール・専用カード、医療機関向けに導入可能なシステムの2つを展開しています。現在、神奈川県川崎区を中心に実証実験を進めており、北海道留寿都・蘭越町や、福岡県久留米市にも展開しています。

・福岡県久留米市でharmoワクチンケアの導入を開始
2023年7月からご協力いただける久留米市の医療機関にて、「harmoワクチンケア」の先行導入を開始いたしました。詳細を書いておりますので是非ご覧ください。

・ノベルティグッズ紹介
予防接種管理アプリ「harmoワクチンケア」では、赤ちゃんから小学生まで楽しめるノベルティグッズとして、「シャカシャカアクキー」を作成しました✨


🍉harmoからのお知らせ

 ✅メディア掲載

・バチャナビ
360度パノラマ画像を活用した企業のバーチャルオフィスツアー記事を中心に情報発信をしているメディア「バチャナビ」にて、harmoのオフィスを掲載していただきました。

・物流ニッポン
全国の物流情報が集まるポータルサイトである「物流ニッポン」にて10月24日(火)に掲載されました。

・輸送経済新聞
物流事業者の最新情報やホットな話題を掲載している物流専門紙の「輸送経済新聞」にて10月31日(火)に掲載されました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?