見出し画像

ご褒美じゃなくていい、好きなものを買おう

子育て中ってめっちゃ節約思考になりません?

お金はね、ないわけではない。共働きなので明日食べるにも困るってほど貧乏じゃないけど、すぐに家を買えるようなお金は持っていない。まぁつまり、どこにでもいる普通の家族です。

これから子どもにお金がかかるから節約しなきゃ!とみみっちい節約を始めるんですが、収入がイマイチなのに節約だけ頑張っても気持ちが貧しくなるだけ。

気持ちが貧しくなってくるとなんだかむしゃくしゃしてしまい、ふとした時に「ご褒美になんか買っちゃおう」と大きな無駄遣いをしていることに気付きました。こんなに育児頑張っているんだし…とごにゃごにゃつぶやいて購入した、ワンピースの数々。全然着ていません。何着かメルカリに出しました。

なので、最近は「別にいいじゃん、ご褒美じゃなくても買おうよ」と自分の気持ちが明るくなるような出費を日常的に許可しています。気になってる小説。限定フレーバーのお茶。新色のアイシャドウ。ひとつひとつが高価なものではないので、財布はそんなに痛くないし、気持ちが満たされるから大きな買い物をしたくならない。結果的に節約になっています。

どこで読んだか忘れちゃったんだけど、ストレス発散に効果的な買い物の仕方は、金額ではなく量らしい。高いものを1つ買うのではなく、安いものでいいから気になるものをあれこれ買う。

高いものだと「これでいいのかな…やっぱりあっちの方がいいかな…」」と決断するのに脳のメモリを食うけど、安いものだと気軽に買えて「欲しかったものこんなに買えちゃった〜♪」とスッキリしやすいんだって。

だから、あれもこれも我慢するよりは、500円でスッキリするならカフェに入ったほうがいいし、1500円でウキウキランチになるならデパ地下のお惣菜を買い込んでいい。子育て中のママさんパパさん、将来のための貯金も大事ですけど、子育てってイライラすることも多いですから、たまにはね、いいと思いますよ!(今ハーゲンダッツ食べながら書いています)



いただいたサポートで子どもに絵本を買います!