見出し画像

#ほろ酔い文学 ウィスキーが、お好きでしょ

こんばんは、花菜です。
9月に突入してから日の入も早くなり、先日は中秋の名月も見れたりと秋を楽しめるようになってきましたね。
あなたは、どうお過ごしですか?
私は中秋の名月を眺めたり、もうすぐ誕生日ということもあって少しワクワクしたり…失恋もしたりと何かと忙しい毎日を過ごしています。
失恋の悲しみはまだ癒えなくてSNSやYouTubeといった普段楽しいと思えたものも、今はまだ楽しめません。
けれど泣くばかりは良くないのでAmazonプライムでロード・オブ・ザ・リングのドラマやNetflixで映画を見て気分転換をしています。
いつか思い出話として話せたらいいですね。


今回はnote内の企画で「#ほろ酔い文学」を募集していたので、私の好きなお酒について書いてみようと思います。


カシスオレンジから、ハイボール・ビールやワインへ…


10代の頃はお酒に全く興味がなかったんですが20歳になり居酒屋さんへ友達や恋人と行く機会も増えていき、まずは定番のカシスオレンジから飲み始めました。
「苦い」イメージが強いお酒の中にも甘いドリンクがあるんだと、飲みやすさが魅力的で当時は居酒屋やバーでもカシスオレンジばかり注文していました。
今も1杯だけ飲むことはあるんですけど同じものばかりよりいろんなドリンクを飲みたいのでビールやジントニック、ワインやシャンパンを気分で決めて飲むほうが好きです。

少しずついろんなお酒の良さに好きになって、父や祖父に似てお酒がたくさん飲める体質になったけれど1番好きなのは【ハイボール】です。

ウィスキーが、お好きでしょ



私がテレビをよく見ていた頃お酒のCMといえばサントリーの角ハイボールの【ウィスキーが、お好きでしょ】といいちこの【また君に恋してる】が印象的でした。

サントリーの角ハイボールはゴスペラーズ
いいちこは坂本冬美さん

どちらもカバーですがCMのおかげで名曲に出会えたことやお酒が絡んだ大人の恋に憧れたこともありました。


焼酎は水割りやお茶割りでわりとすぐ飲めるようになって、ウィスキーと日本酒は慣れるまで手こずったことが懐かしいです。
なのでハイボールを飲むときは家では曲を聴きながら、お店や人と飲んでいる時は脳内再生で曲とハイボールの2つにひっそりと酔いながらだんだん好きになっていきました。

本家のSAYURIさんやゴスペラーズ、竹内まりやさんのバージョンが個人的にお気に入りで最近は竹内まりやさんのジャズ感が強いカバーをよく聴いてます。SAYURIさんと聴き比べると少し歌詞が違うのも特徴なので良かったら聴いてみてくださいね。

もう少し しゃべりましょ


お酒を飲むと、つい甘えてしまう癖があります。
人に甘えたいけれど我慢する瞬間が誰にでもときどきあると思うんですが、私はお酒を飲んで酔うとその我慢が溢れてしまって記憶があるなか性格が甘えん坊になってしまいます。昔は記憶を飛ばして気づいたら…なんてバカもやっていましたが今は限界がわかるので限界に達するまでの8割くらいで満足してほろ酔いを楽しんでいます。
ベロベロもたまにはいいかもしれないけれど少し物足りないくらいがまたいいですよね。

昔好きだった人にもお酒の力を借りて甘えたことがあって、記憶はあるので思い出すと恥ずかしいですね(笑)
けれどお酒があるから話せることあるんだとも大人になると理解や共感ができて、大人の恋はできなくても人間関係の良いスパイスになりますよね。
一昨年からは家で飲む機会のほうが増えたけれどそれは時間をかけてゆっくり自分自身と会話して、向き合って前に進むにはいい方法で自分に合っていると感じています。


それでいいの 今は


恋や仕事・人間関係でうまくいかなくて時こそ立ち止まってお酒や音楽や自分の時間にほろ酔いで楽しむことも成人して、やっと大人になり始めた今だからできるんだと思うとお酒に関する好きなものや過去のことを今夜書いていて楽しかったです。
Twitterでは直接会話ができるスペースで飲みながら参加したり主催することもあるのでもし機会があればお話したいですね。

もし直接会えた時は…あなたとじっくり深い話がしてみたいですね。


さいごまで読んでいただきありがとうございました。

素敵な夜をすごしてくださいね、それではまた。

#ほろ酔い文学

この記事が参加している募集

#ほろ酔い文学

6,006件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?