見出し画像

今月は水引中心にトライします。第五弾:盆栽...あるいは生命の木?

私は、水引の勉強をする際に、水引ライナーさんの記事をよく参考にさせていただいています。今回は、「一実万倍の木の作り方」にて盆栽の作り方を学びました。

参考にさせていただいた記事はこちら。

シンプルさが素敵で、早速、自分もやってみようと思ったのですが、残念ながら手元に太目の針金がない(地巻き線に至っては当然ない~)。アイルランドは現在レベル5の外出制限中なので、針金を買おうにもホビーショップなどは開いていないのです。

細めの針金なら手元にあるのです。

で、閃きました!

3Dの盆栽にできるほどの強度がないのなら、2.5Dでやれるのでは、と。ヨーロッパの庭園には、樹木を壁に添わせて絵画のように見せていることがあります。こんな感じで↓

画像1

あと、私はケルト文様が好きなのですが、そこにも素敵なモチーフがあるのです。それは・・・「生命の木」。

こちらのCeltic Symbolsを紹介しているページで、Tree of Lifeとして紹介されています。今の時期、アイルランドのオンラインショッピングページを見るとこのモチーフを使ったジュエリー作品が多数出展されていて、それもまた素敵。。。

閑話休題。

そんなこんなで出来上がった作品がこちら。

画像2

画像3

ケルティックパワーを感じられるでしょうか??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?