見出し画像

NISA口座の作成→廃止→作成は時間がかかる

こんにちは、ハルです。
今回は、一か月前に作ったNISA口座ですが、いまだに投資をスタートできていない理由について話をしていきます。

普通であれば、NISAの口座作成には1週間程度で完了します。難しい手続きもなく、私の作成した証券口座(auカブコム証券)であれば、ポチポチと誘導に従ってクリックしていくことで、簡単に作成の手続きは完了しました。

が、問題は起こりました。

口座を作ったのはいいものの、肝心の投資資金の引き落とし元として指定したい「ゆうちょ銀行」が、郵送の書面でしか設定ができなかったのです。(三菱UFJと三井住友銀行はオンライン上でも設定可能でした。)

その時三井住友銀行にも口座がありましたが、事情があってどうしてもゆうちょ銀行から投資資金を投入したかったのです。

そこで、ほかの証券会社に新しくNISA口座を作ることを視野にいったんauカブコム証券のNISA口座を廃止し、別の証券口座(この時はSBI証券口座にしようと考えてました。)でNISA口座を作り直せばいいや、という軽い気持ちでいました。※NISA口座は一人1つしか持てないため、新しくNISA口座を作ろうとすると、今ある口座を廃止しなければいけません。

このご時世、オンラインで契約→契約解除、なんてクリック2,3回、遅くとも15分くらいでできると思うじゃないですか(←この考えが甘い。)。

ですが、廃止に1~2週間。そして新たに口座を作成するのに、さらに2週間以上を要しています。(※現在はまだ開設待ち。)

口座自体は結局auカブコム証券のままでいくことにしました。(並行して申請していたゆうちょ銀行の紐づけが意外と早く完了したため。)

ですが、今度は口座開設まで待ち続ける日々・・。「こんなことなら、おとなしくゆうちょ銀行の紐づけを待ってれば、今頃はNISA投資スタートできていたのに・・」と思いましたが後の祭りですね。

実際、なぜこんなに口座の廃止や開設に時間がかかるのかというと、これは行政側に都度「口座を廃止します」「口座を開設します」という連絡と承認が必要だからのようです。

ということで、焦ってやらんでいいことをやってしまい、結局大幅に予定よりスタートが遅れてしまっている、というのが現状です。

今週、遅くとも来週には開設されるとは思うので、実際に投資スタートしたらまたこちらでも記録を書いていきますね。

それでは、今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?