見出し画像

7/25(月) ワークショップを開催します

最近、変わりやすい天候の日が多いですね。
また、びっくりするような出来事もあったりしますが、しっかり自分自身に繋がっていると、自分がどう対応したらいいか、冷静な行動がとれるように思います。

先日、一日の行動をオパで聞き取ると、「朝のうちに散歩するといい」という自分自身からの答え。
でも、散歩はあまり好きじゃないので(運動不足なのにね)、電車で出かけようかなと思いました。
すると、オパでは「電車には乗らない」とのこと。

それから暫くして、最寄り駅の沿線は、架線故障によりほぼ全面ストップしていることを知りました。
その後、復旧まで6時間ほどかかっていました。

こういう聞き取りは、外出先で路線経路の選別にもよく使って、事前にどの経路で帰るとスムーズなのかが わかって非常に便利でした。

聞き取りの大事なポイントは、目的です。

乗換案内アプリも便利で、私はよく使います。
プラスして、例えば
そこに提示されているいくつかの経路から
「乗換えが楽で、スムーズに帰れる経路は、どれ?」と聞くと、
「2番目です」とか言葉で出る(口に出さなくてもOK)ので、その2番目の経路で帰る
というシンプルな行動です。

アプリで「楽・早」と出ているものをスルーしていました。

すると、自宅の最寄り駅に着くと、駅のアナウンスで選ばなかった方の経路が車両故障か事故により、復旧作業中(運休)と知ったこともあります。
夜遅い時間帯でもあり、ホント良かったです。
アプリで見ていた時には発生していなかったアクシデントでした。

自分の目的を明確にして、自分にちょうどいいことがわかるオパの良さです。
オパは、One Point Advice の頭文字OPA を平仮名表示にしたもの

オパについては、オパ公式サイトの『オパとは』のページをご覧になってください。https://joyopa.jp/about/

散歩の話に戻りますが、
散歩したら、川沿いの道でウグイスの鳴き声を聞くことができ、自分へのプレゼントをもらったように感じました。

自分に聞き取りをしていくと、一日の計画、これからの計画が出来て、自分軸・自分発信のスケジューリングができていきます。

日常生活の中で、オパを楽しく使っていくワークショップをします。

「楽しく使おう♪ 普段使いのオパ WS」


目  的
普段の生活にオパを使う効果を知り、自分に聞く習慣をつける。
聞き取りのポイント、コツを知る。

効  果
時短になる。未来に向く自分になる。 
成功体験を重ねることで→ 大きな決め事にも対応でき、自分のこれからの計画も上手になる。


内  容:
オパを日常や 仕事、様々なシチュエーションで使った実例を話します。
参加者の皆さんに各人が日常にオパを使う時のポイントを知ってもらいます。
後半、WSの内容に応じたオパカウンセリングをします。

日 時:2022年7月25日(月) 午後2時~4時

場 所:オンライン(ZOOM)開催

講 師:オパアセスメンター、オパイベント講師
    高三野 晴美(来月でオパ歴10年)

募集人数:4名 どなたでも参加いただけます。

参加費:3,000円

お問い合わせ・お申し込み方法:
1.
下記お申し込みフォームからお申込みください。

2. 記入したら、送信ボタンを押してください。
お申込みフォームにご記入後、送信ボタンを押すと、自動返信メールが届きます。(※迷惑メールに振り分けられる場合もあるようです。)

3.高三野 晴美から返事がきます。
※2日たっても返事が来なかったら、申し込みフォームに記載のメールアドレス宛にご連絡ください。

お申し込み締め切り:
7月23日(土)午後8時

お申し込みをお待ちしています♬

LINE公式アカウントもやっています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?