見出し画像

ヤマチクは、還暦を迎えます。

こんにちは。
熊本県南関町で「竹の、箸だけ」を作り続けている株式会社ヤマチクの山﨑です。

ヤマチクは創業1963年、今年で創立60周年を迎えます。
いわば還暦です。
皆様の御愛好に感謝し、「ヤマチク還暦祭」を開催いたします。

  <開催日時>
10月14日(土)、15日(日)
10:00〜16:00
<場所>
ヤマチク第2工場 および「拝啓」
熊本県玉名郡南関町久重14

ヤマチク史上、最大規模のイベント

2020年の「大日本工芸市」にはじまり、4年目を迎えるヤマチクのイベント。
「今年は何をしてくれるのだろう?」と地元の人たちも楽しみにしています。
今回の「還暦祭」の出展事業者は25社、全国各地のいいものが南関町に集結。
過去最大規模のイベントです。

<出展事業者一覧>
【3年連続、3回目】10YC (東京)
【2年連続、4回目】村の鍛冶屋(新潟)
【初出展】石田製帽(岡山)
【3年ぶり、2回目】かもしか道具店(三重)
【2年連続、2回目】conte(新潟)
【2年連続、2回目】Tobase labo(熊本)
【4年連続、4回目】Kiitos(鹿児島)
【3年ぶり、2回目】タダフサ(新潟)
【2年ぶり、2回目】TOUN(奈良)
【初出展】木村石鹸(大阪)
【初出展】BROOK (三重)
【2年ぶり、3回目】BRIDGE KUMAMOTO(熊本)
【2年連続、2回目】家事問屋(新潟)
【2年連続、2回目】九州パンケーキ(宮崎)
【2年ぶり、2回目】HEP(奈良)
【3年連続、3回目】SOUKI(奈良)
【2年連続、2回目】FUJITA KINZOKU(大阪)
【2年連続、2回目】LP(熊本)
【初出展】SiNG(福岡)
【初出展】にじゆら(大阪)
【2年連続、3回目】Bocchi(千葉)
【2年ぶり、3回目】Pink India(熊本)
【初出展】にっぽんの道具市 by中川政七商店(奈良)
【4年連続、4回目】小代焼岱平窯(熊本)
【初出展】江の浦海苔本舗(福岡)
ヤマチク(熊本)

これだけのものづくりブランドが同時に楽しめるイベントは、都市部でも滅多にありません。それを人口9,000人未満の南関町で楽しめるという奇跡。
わざわざ来る価値、あると思います。


その中でも初出展の注目ブランド6社をご紹介します。
とんでもないブランドばかりなので、心してご覧ください・・・。


にっぽんの道具市 by中川政七商店(奈良)

江戸時代中期、1716年に奈良で創業した中川政七商店は日本の工芸に根差した暮らしの道具を日々生み出しています。 今回は、中川政七商店が全国の作り手と交流し、何百と出会う中で見つけた道具を集め、お届けする企画です。 普段は Web 限定の商品で実際にご覧いただけるものもございます。 陶磁器、漆器や生活に必要な道具など…新たなものづくりとの巡り合いを、どうぞお楽しみください。


木村石鹸(大阪)

来年で創業100年を迎える老舗石鹸メーカーです。今もなお職人による手作業の釜焚き製法で石鹸を製造しており、非効率でも最高の使い心地を追求した製品作りを続けています。


石田製帽(岡山)

創業125年を迎えた老舗帽子屋です。岡山県笠岡市に工場を構え、四代目にあたる4人の兄妹弟を中心にそれぞれがデザインと縫製を手掛けています。 一貫してシンプルかつ美しいフォルムの帽子を追求しております。様々な素材や形の帽子をご紹介しますのでぜひお立ち寄りください。


注染手ぬぐい にじゆら(大阪)

創業より、人の手でつくるものづくりを大切に、さまざまな染めもの事業を行っているナカニ。 歴史ある手ぬぐい文化や伝統を大切にしながら、現在は自社ブランド「注染手ぬぐい にじゆら」で直接手ぬぐいの良さを今のカタチやデザインに変えながら発信し、自分達のものづくりを継続していきます。


BROOK(三重)

2011年から三重県四日市市で「杉・桧」を中心とした地域材を使用して素材感を活かした家具づくりをしています。
永く使えるBROOKの家具は使うほどに味わい深く変化し、たくさんの想い出と共にいつしかなくてはならない家具になり日々の暮らしがより豊かにかけがえのないものになっていきます

今回はワークショップのご準備いただいてます!

「本気のワークショップ」 ヒノキ一枚板で折り畳みテーブルをつくる
予約はこちらから。


SiNG(福岡)

工業用部品やタイヤ・靴底などの足周りで使われることが多いゴム製品ですが、SINGは、「もっとゴムの魅力を多くの人に知って頂きたい」、そんな思いから、シリコーンゴム専門工場を立ち上げ、その特性を活かしたエンドユーザー向け商品を開発しています。

そのほかの出展社情報や、ワークショップなどの情報は、ヤマチクの公式Instagramで随時更新していきます!
ぜひチェックしてください!

https://www.instagram.com/takenohashidake


「拝啓」の中、見れます。


今回の還暦祭では、11月11日OPENの「拝啓」も会場として利用します。
OPEN前に、どんな空間になったのか先行してご覧いただけます。

現在、工事真っ只中の「拝啓」
どんなふうに仕上がるのか、こちらも要注目です!

イベント本番に向けて、現在社員一丸となって準備を進めております。
還暦を機に生まれ変わるヤマチクを、ぜひ見に来てください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?