見出し画像

第73回税理士試験 財務諸表論の実況中継



お久しぶりです。
税理士受験生のあおです。

先日、8月8日(火)に受験してきた財務諸表論の感想(というか解き方)を忘れないうちにまとめようと思います。

理論はボロボロでしたので総合問題のみ書きます。

以下が第3問の自己採点です。
(見事に3社の自己採点の結果が一致しました(笑))

ネットスクール:44点
大原:44点
TAC:44点


前提条件


  • 試験後の復習はしていないので、間違っていたところの理由はわかりません。実際に間違えた考え方をそのまま載せておきます。(文章の末尾に「※」をつけてわかるようにしておきます。)

  • ラッキーで点数を取ったところも割とあります。運も実力のうちといいますが、その運を手繰り寄せた考え方をそのまま記載します(笑)

  • 自分の心情も交えてますので、今回は口語ベースで書いていきます。

  • 自己採点をして間違っていた箇所だけ以下に記載しておきます。
    (つまり、以下に記載のない解答欄は全部正解していたということです。)

【間違えていた箇所】
・繰延税金資産
・売上原価
・法人税等調整額
・従業員給与及び賞与
・個別注記表
 ・ア 
 ・ウ


本試験を見ながら読みたい方は国税庁のページからDLするなどしてご覧ください。



筆者の自己紹介


簡単に筆者のスペックと本試験までの勉強時間をまとめます。


・簿記論を4か月で独学合格
・4月下旬から財表の勉強を本格的に開始
・勉強時間は約400時間
 ・理論 約100時間
 ・計算 約300時間
・今回も予備校には通わず、TACの直前対策講座のみ申し込み、あとはメルカリで購入した過去の答練や、市販の教材のみで勉強。



試験スタート~30分

ここから先は

4,207字 / 12画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?