あお@税理士受験生

プライム経理 | R4 簿◎ R5 財◎ R6消|TOEIC 905 | WLBと転勤…

あお@税理士受験生

プライム経理 | R4 簿◎ R5 財◎ R6消|TOEIC 905 | WLBと転勤無し命

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

大学院を諦めて官報合格に2,000時間費やすことを決意した24歳社会人の冬

こんにちは。あおです。 先日、以下のようなツイートをしたのですが、改めて頭の整理をするためにnoteに書き留めることにしました。 金銭面(年収・生活費)やライフプランといった非常に生々しいものを書きますので、有料記事とさせていただきます。 ■筆者の自己紹介 24/1月現在、新卒2年目一人暮らしの24歳 ワークライフバランス重視の今どきの若者 地方国公立大学卒業後、新卒で大手自動車メーカーに就職 工場実習後、第一希望の経理に配属(簿記2級とTOEIC900点の影響?

有料
980
    • 消費税法日記#14 あっという間に試験まで残り98日

      こんにちは。あおです。 税理士試験(消費税法)まであと98日ということで、いつの間にか100日を切っていますね。 ここにきて大誤算が起きています。 理論が思ったより覚えられません。 理論ってこんなに覚えられないものなのか 最初は理論マスターをすべて暗記しようと思っていましたが、早々に無理だと気づき、1月くらいからA・Bランクに絞っていました。 それでも40題くらいあるわけですが、何とかなるだろうと思っていたんです。 全然何ともなりませんでした(笑) 既に300時間く

      • 消費税法日記#13 ポモドーロテクニック・改

        こんにちは。あおです。 今回は最近自分の中でハマっている勉強法についてご紹介します。 ポモドーロテクニック・改 皆さんがよく聞くポモドーロテクニックは「25分勉強➡5分休憩」だと思います。 しかし、僕の場合は5分休憩する点は一緒なのですが、勉強する時間は決めていません。 どういうことかというと、例えば「50分勉強➡5分休憩」➡「30分勉強➡5分休憩」みたいにその時の集中度に合わせて勉強時間を変えています。 なので、例えば早起きして最初のほうは目が覚めてたけど、15分く

        • 消費税法日記#12 合格するために大事なのは「量」か「質」か?

          こんにちは。あおです。 タイトルの件、皆さん一度は耳にしたことがあると思いますが、早速自分の考えを書きます。 「量」も「質」も大事です。でも「ベクトル」がもっと大事です。 詳しく書いていきます。 3つの要素の解説 量 これは簡単ですね。勉強時間です。 YouTubeやnoteでも合格者が一番話しやすい内容です。 「量」を確保するための工夫はどの勉強でも共通して使うことができますし、汎用性が高いので人気があるトピックです。 このあと説明する「質」と「ベクトル」を

        • 固定された記事

        大学院を諦めて官報合格に2,000時間費やすことを決意した2…

        マガジン

        • 消費税法
          14本
        • 簿記論
          8本
        • 財務諸表論
          6本

        記事

          新卒2年目社会人が考えるプロジェクトのタスク管理術①序章

          こんにちは。あおです。 異動に伴い、仕事内容ががらりと変わりました。 具体的に言うと、これまでは1年の中で閑散期と繁忙期がはっきりとしていて、毎年やることが基本的には同じだったのですが、新しい部署では定例の業務はありつつも、プロジェクト単位の仕事が圧倒的に増えています。 社会人としてそれなりにタスク管理はできるようになったと自負していたのですが、ここにきて全く頭が整理できていない状態になってしまいました。 そこで今回は、ごちゃごちゃしている頭を週末に整理しておきたいと思

          新卒2年目社会人が考えるプロジェクトのタスク管理術①序章

          消費税法日記#11 なぜ税理士試験の勉強をしているのか。

          こんにちは。あおです。 異動&繁忙期でスーパーハードモードな毎日を過ごしています。 そんな中でも平日は毎日最低2時間は勉強時間を確保しているのですが、あまりにしんどいせいか、「なんで勉強しているんだろう?」と思うことが増えてしまいました。 そこで、自分がなぜ勉強をしているか迷ったときに、このnoteを読めば「それなら頑張るしかないよな」となるように思考を整理しておきたいと思います。 収入を上げたい・転職活動の武器が欲しい 一番単純な理由です。 税理士法人やBIG4であ

          消費税法日記#11 なぜ税理士試験の勉強をしているのか。

          税理士試験 簿財1発合格の筆者が考える簿記2級の合格ロードマップ

          こんにちは。あおです。 先日、以下のnoteを執筆したのですが、かなり好評でしたので、今回は簿記2級の勉強法をまとめます。 想定筆者 簿記3級は合格済み or 受験はしていないが簿記3級の知識は持っている。(筆者は後者の状態で簿記2級に挑みました。) なるべくお金をかけずに短時間で合格したい方 動画講義で勉強するスタイルに抵抗がない方 費用 合計で約7,000円です。 詳細は「使用教材」に記載しますが、値上げの可能性もありますのでご了承ください。 使用教材

          税理士試験 簿財1発合格の筆者が考える簿記2級の合格ロードマップ

          消費税法日記#10 朝型社会人が20時間/週 勉強するためのルーティン

          こんにちは。あおです。 今回は新卒2年目の自分が週に20時間は勉強時間を確保するための最新ルーティンをご紹介します。 スタディプラスのアカウントはこちらから↓ 平日 平日は毎朝5:45に起床して、6:00~7:30の1.5時間勉強をします。 この生活リズムは日の出が早い夏しかできないと思っていたのですが、遂に今のような冬の時期でもできるようになりました。 日頃のルーティンのおかげで生活リズムが整ったのだと思います。 とはいっても流石に起きたては眠たいので、最初の30分

          消費税法日記#10 朝型社会人が20時間/週 勉強するためのルーティン

          消費税法日記#9 残り205日で620時間は確保する

          こんにちは。あおです。 税理士試験 消費税法の試験日まで残り205日ですが、620時間は勉強時間を確保するつもりです。 月別の勉強時間は以下を予定していますが、できるだけ前倒しで勉強をしたいと思っています。 ※1月は15日からの分のみです。 620時間の内訳 図にすると以下の通りです。 動画講義 30時間 2時間×14回=28時間(約30時間) 上級コース4冊の教科書でそれぞれ4回ずつ動画講義があります。 既に2回終わっているので残り14回です。 1回3時間として

          消費税法日記#9 残り205日で620時間は確保する

          消費税法日記#8 3月末までに理論A・Bランクはある程度仕上げたい

          こんにちは。あおです。 今回は1月~3月までの勉強計画をざっくりと立てたいと思います。 自分の思考を殴り書きしたような文章になるかと思いますが、「通信生はこういう風にして計画を立てているのか~」というような目線で見ていただければと思います。 理論の暗記セット数はとりあえず447セット 23/12/31(日)時点で残りセット数は以下の通りです。 ※「セット」に関しては消費税法日記#7をご参照ください。 なんとかして3月末までにこのセット数をこなし切りたいと思っています。

          消費税法日記#8 3月末までに理論A・Bランクはある程度仕上げたい

          消費税法日記#7 いきなり暗唱は無茶でしょう。

          こんにちは。あおです。 今回は理論暗記に特化した記事となります。 最近理論暗記に力を入れているのですが、紆余曲折を経てやっと暗記法が固まってきた気がしますのでご紹介したいと思います。 最初に結論を書いておくと、下記の方法で暗記をやると230時間でA・Bランクを一時的にでも暗唱できるレベルになるかと思います。 (Cランクも含めると275時間です。) ※もちろん個人差はあります。 ※まだ筆者も暗記中なのでもしかすると、もっと短い時間でできるかもしれないです・・・(かなり多め

          有料
          500

          消費税法日記#7 いきなり暗唱は無茶でしょう。

          簿記2級ホルダーなら7カ月で簿財2科目同時合格は可能か?

          こんにちは。あおです。 タイトルの結論を書きます。 勉強時間780Hを確保できるなら可能性は十分あると思います。 単純計算すると1か月約110Hなので、1週間当たり約28Hの勉強をコンスタントに行うことになります。 勉強時間の内訳 僕が簿財を合格した経験をもとに以下のように算出しました。 勉強スケジュールを組んでみた ここからはもし僕が2年前に戻って簿財同時合格を目指すならこんな感じのスケジュールかな~というのを紹介します。 自分で言うのもなんですが、結構最短ル

          簿記2級ホルダーなら7カ月で簿財2科目同時合格は可能か?

          消費税法日記#6 「目標は700時間」

          こんにちは。あおです。 消費税法の勉強を始めて3か月が経過しましたが、無事基礎マスターの全講義を受講することができました。 1.4倍速で受講して27時間ほどでした。 また、理論で43時間、計算で33時間やっていたので合計で約103時間となります。 試験までに700時間は勉強したい! タイトルにもある通り試験本番までに700時間は勉強したいと思っています。 ただし、勉強時間を稼ぐための勉強をするつもりはもちろんありませんし、やるべきことをやるのに必要な時間が700時間だと

          消費税法日記#6 「目標は700時間」

          財務諸表論 計算テクニック集②

          こんにちは。あおです。 本記事をご覧いただく前にぜひ以下の記事をご覧ください。 (以下の記事からリンクで飛んでこられた方はご放念ください) この記事では10時間以上かけて作成した財表のテクニック集をまとめています。 全部で80ページ近くあったので40ページごとに分けて2つの記事にしています。 写真の見方は以下の通りです。 ■赤文字→仕訳 ■青文字→重要なポイント ■(●ーーー)→そのテクニックを使った問題 ■引用元の問題集↓ TAC答練21年度~23年度 大原2

          有料
          500

          財務諸表論 計算テクニック集②

          財務諸表論 計算テクニック集①

          こんにちは。あおです。 本記事をご覧いただく前にぜひ以下の記事をご覧ください。 (以下の記事からリンクで飛んでこられた方はご放念ください) この記事では10時間以上かけて作成した財表のテクニック集をまとめています。 全部で80ページ近くあったので40ページごとに分けて2つの記事にしています。 写真の見方は以下の通りです。 ■赤文字→仕訳 ■青文字→重要なポイント ■(●ーーー)→そのテクニックを使った問題 ■引用元の問題集↓ TAC答練21年度~23年度 大原2

          有料
          500

          財務諸表論 計算テクニック集①

          「4か月&独学」で財務諸表論に合格した新卒2年目社会人

          こんにちは。あおです。 この度、第73回の財務諸表論に合格することができたので合格体験記を書こうと思います。 既に財務諸表論に関する記事は2つほど書いておりますので、ぜひこちらもご覧ください! 勉強期間・時間 4月~8月初旬の約4か月です。 スタディサプリで記録していた時間は以下の通りです・ 4月:13時間 5月:88時間 6月:118時間 7月:132時間 8月:26時間 合計377時間でした。 (※X(Twitter)では450時間といっていましたが盛っていま

          「4か月&独学」で財務諸表論に合格した新卒2年目社会人