人気の記事一覧

ホントに大事なことは・・・。

9か月前

節約なしで資産を増やす方法

9か月前

豊かさマインドを手にいれよう

簿記3級の学習を初めて、仕分けと勘定について理解してきた。簿記は独特の理解が必要で、クレアールの動画は非常にわかりやすい。朝学と夜の寝る前5分のアウトプットのリズムが心地よい。

FP3級が終わり、自己採点でおそらく合格したと思われる。次は、簿記3級を目指しクレアールに申し込んだ。しかし、会計がいまいちピンとこない。そんなとき、会計の地図と出会った。全話無料ということでnoteを読ませてもらっていたが、読み進めたい欲が出て購入した。図解でわかりやすい!

簿記3級の学習を始めて。うん、これは普通に計算するのと全然違う。当期純損益とか、B/S、P/Lの作り方はきちんと学習しないと置いていかれそうになる。会計の地図で大まかな流れを学習していたので、図を書けば大筋は間違えない。あとは、当期利益余剰金とかいろんな言葉を覚えないと。楽しい。

FP3級を学習してから簿記3級をやると知ってる単語が出てきて捗りやすい。また、両学長、こびと株さんのブログから高配当のメンテナンスも簿記の言葉を知れば知るほど面白くなる。一つ学ぶと連鎖反応するのは何にでも言える。時間をもっと有効に使って読書もしていきたい。

子どもがお金を学べるおすすめアプリ

[定時制]金融経済セミナー

子ども向け『お金の本』で一緒に学ぼう

お金から自由になりたい!!

親子でお金の学習 1

保険について考えよう

お母さん株はじめて1ヶ月

つみたてNISA15ヶ月目

1年前

子どもたちへ、お小遣い制のスタート

3年前

【義務教育から大学まで】5教科+お金の使い方を必須科目にして欲しかった

【スキで出てくるお金の質問】 10代からいつでも『お値段以上』を考える子でした。この金額があったら?何をするのか?を日頃から考えると想像力は鍛えられます。私の周りのお金持ちは1円を大切にしない生き方で借金生活の子もいます。親が大きな一戸建てをプレゼントは数人います。それで?借金。