人気の記事一覧

よろしかったですか? 相変わらずよく耳にする… 知ってる人は知ってるけど、知らない人は知らないのだと思う。 知ってる人からすれば、間違い敬語は気になるものです… クリニックでは、正しい敬語を使って患者さんに 「心地よく」 過ごしていただきましょう!

「お大事にどうぞ〜」 言えばいいってものではありません 手元の仕事に気持ちが向いているから顔も上げず、患者さんの顔も見ないで、こんなこと言われても、何も響かないし伝わりません だったら言わない方が良い? いいえ、 ちゃんと患者さんに伝わるように言ってくださいね!

10か月前

お気に入りのハンバーガー屋さんで「番号札をお持ちになられてお待ちくださいませ」と言われました その間違い敬語をオーダーを取る度に言うので ハンバーガーを食べている間中、聞き続けました いつもは居心地がよいお店なのになんだかとっても疲れました 正しい言葉を使うって大切ですね♡

11か月前

笑顔が出来るようになった新人スタッフさん。でも少しぎこちない。 次の課題は、自然な笑顔。 さて、どうしたら自然な笑顔が出来るようになると思いますか? 慣れ、でしょうか? それもありますが、コツは、、、 「笑顔に感情を乗せましょう!」 それだけで素敵な笑顔に変わります♡

ある院長先生が、「読書をしないなんて人生損している」と言っていた。 別の院長先生は、「読書は心の温泉だ」と言っていた。 全く同感だ。 私は読書をすることによって、間違いなく人生が豊になっているし、心が癒されている。

ホスピタリティとは? 色んな解釈があるけれど 「相手が今求めていることは何かな」 を考えて行動することです。

コンサルのメリット 例えば、院長先生が「山ではなく海に行こう!」と言った時 みんなが頭の中で想像する海はどこの海? 日本海?瀬戸内海?ハワイの海? 院長先生の代わりに院長が思い浮かべる海を色んな角度から相手に合わせて何度も伝えることが出来る為 皆で同じ海を目指すことが出来ます

11か月前