人気の記事一覧

2019年の四天王寺と元興寺研究所の亀井水調査の不可解な再現図

人工汎用知能AGIは亀井水の夢を見るか

2024年は閏年で4月19日が穀雨です。 亀井水が輝く穀雨と処暑の日の出は生駒山頂部、石切神社。 冬至は信貴山、聖徳太子の山岳霊場。 夏至は私市、推古天皇の所領で天文観測所。ニギハヤヒ降臨の磐船神社がある。 四天王寺の真東は、役行者の最初の修行場千光寺。 検索→穀雨と処暑

鵲森ノ宮神社の井戸わくだけの亀井石碑

聖徳太子のお誕生日に~誕生日、結婚、生前供養にも仏教を

明治末の歴史改竄~天皇代数と四天王寺亀井水

+4

卑弥呼は沖縄のおばちゃん仮説と、大阪市の亀井水

詩ひとつ~21世紀おじん

亀井には、ふちどり、かお、しわ、尾など、細工が施されています。こうした線刻が、1400年の時間に耐えるものだろうか、それが最初の疑問でした。 で、調査に行ったのが、笠置山の山頂の行場の、線刻仏です。 奈良時代に彫られた線に、手を触れて確かめられます。 石の風雨太陽に耐える新鮮さ

聖徳太子1402年忌太子と多聞天

聖徳太子水鏡御影と把笏

聖徳太子の遺言歌と富本銭のトミ~しまい太子に

不動明王の表情の歴史

亀井水が具現するトクサノカンダカラ、ニギハヤヒの秘宝

思い出の記事、回顧。 亀井水調査に確信をいだいた、原点となる図面。2000年発見の飛鳥酒船石遺跡の亀形水盤と、亀井水全体図の同縮尺比較。 2008年、当時新潟大学の小林昌二先生の文科省報告書に掲載。

終日の雨がやみ 大阪の夜は春の寒波に 空の底がぬける ああ暗いね宇宙は 人類の叡知も凍りつく 物理学の百年の定説がくつがえるかも 重力と時間の理論が懐疑に震える 老人の心は嬰児のごとく うつろな虚空に遊ぶ そうね 亀井水の亀形水盤の姿を見定めた 二十年まえのように 時代は再生する

愛染さんと、おそらく豊臣時代の文献でセックスシンボルと語られた亀井水

目の前の亀井水がヘボ詩人を誘う~大阪は歴史宗教都市なんだ!

亀形水盤の造形的異常さ

亀井水奇談~孔と裸の多聞天