人気の記事一覧

【次の目標】というと堅苦しいが、次にやりたいこと。細切れのnote記事を編集してKindle出版。といえば、さっさとやりゃぁいいものを、なんか足踏み状態。勉強もペンディング。この主たる原因が昨日受けたバリウム胃の検査。バリウム後処理に手こずりまくり、ついさっきまで下剤の支配下に。

【集中ご飯】インプット中心の集中力には、とかく時間の分断を嫌う傾向にある。自分調べ、なのだが笑。理解、把握することを短時間でこなしたいときにこそ、やれ、ご飯だのトイレだの、で中断したくないのだ。料理をしてまで食事すらしたくないから完全食なるものを試すことに。それ…単なる怠惰とか?

【大前提】人に過度に期待しなければモヤることも減る。自分にそう言い聞かせている。人に、だけでなく自分に対しても、だ。期待せずに待つ。忘れた頃にうまくいってる。そんな事が続いたので。期待通りに何事も動くわけではないと早めに悟る。それ、自己防衛本能でもあるかもな。傷つきたくないからね

【試験ペン】大学の科目試験ではペン書き必須の科目がある。日頃課題レポートを書いて提出するのだが、そのほとんどがオンライン上で完結するも、一部の特に語学レポートは手書き作成、ペン書きだ。ということで、思考と同時にスラスラと書くためにペンに拘る。少しの差異にも過敏になってるよ、て話。

【刻む】時間は概念で目に見えないけれど、移ろいゆく様を眺められる、夕焼けが好きだなぁと自覚している。朝焼けも素敵なんだけど、なぜだろか。夕焼けのグラデが美しくてノスタルジーに浸れるから?いや、単に朝焼けの時間に起きてない、つまり目にしていないからだろが🤣今日もいい日だったなぁ✨

【ピーク】遠足の前日にワクワクして寝付けなかった、という方、少なくないと思う。楽しみだ〜と、感じている間、ほんとに幸せなんだよな。でも、気づいてしまったよ。あんなにワクワクしていたのに、そのピークって、実は準備期間とか『手にした瞬間』だったということを。買って満足、これも然り笑。

【重なる】引き寄せるとは、まさにこのことか。『こうなったらいいな』と思いつつ、いや、こうするぞ!と腹に決めた途端にするすると事が運ぶことがある。なにかを念じてるような感じで。とはいえ、そこには明確に自らの意思がある。で、思う。やっぱり『意思あるところに道は通じる』とね。座右の銘だ