人気の記事一覧

縄文人が丸山を去ったわけ

9か月前

令和哲学カフェ開催600回。哲学なんて難しいし現実に使えないものだと思っていたけど見事に裏切られました!おもしろい!分かりやすい!現実に使える!今はSAMURAIを哲学しています。本当に自分の魂が震える感じ。皆さんも内に眠っているSAMURAIと出会ってほしいと思う今日この頃。

Dignity2.0国際カンファレンス in 北海道ニセコ ~ シン技術でつくる私の宇宙~ 心[シン]未来への出発 開催!

令和哲学カフェ # 545 ★言語を哲学する 山が絶対的に存在するわけではない。 山という言語をしらなければそこに山は存在しない。 それは、言語が世界を存在させるということ。 面白かった~ 1週間だけ無料でアーカイブで見れます。 https://www.youtube.com/watch?v=C1Na0T0BAqc

世界中が繋がっているこの時代に、武器を持って人を殺し合う戦争をするなんてナンセンス。気候変動、到達不可能なSDGs、AIの台頭など、問題は山積。今、喧嘩している場合じゃない。地球が一つになる時。誰が悪いわけでもない。原因は言語の不完全性。 根本の原因を知る事が最優先。

令和哲学カフェ # 542 ★言語を哲学する 今日は「言語表現を哲学する」。 言葉を発することで相手を傷つけたり、傷つけられたり。 そしてだんだん表現することが怖くなる。 人間が本来表現すべきものは何か。 何を、なぜ、どのように表現するのか。 とても興味深い内容だった。

令和哲学カフェ # 554 ~ SAMURAIを哲学する ~ 今日は、葉隠れを深めました。 その中に恋愛哲学があったのが意外だった。美しかった!恋愛のイメージがガラリと変わった。 来週月曜日は、宮本武蔵・五輪書です。 https://reiwaphilosophy.com/

令和哲学カフェ # 552 ~ SAMURAIを哲学する ~ 水曜日は、坂本竜馬。 SAMURAIなんて正直興味なかった。 しかし、SAMURAI哲学に触れてなぜか心が動く。これはすごい! 木曜日は、吉田松陰です。乞うご期待。 https://reiwaphilosophy.com/

令和哲学カフェ # 550 ~ SAMURAIを哲学する ~ 月曜日は、五輪書・宮本武蔵の哲学。 正直、名前くらいしか知らなかったのですがとてもかっこいい。 そして、武蔵は只者ではない! 火曜日は、新渡戸稲造の哲学です。 https://reiwaphilosophy.com/

令和哲学カフェ # 544 ★言語を哲学する ヴィトゲンシュタインのプレゼンがありました。 言語の限界に気づいていたヴィトゲンシュタインが令和哲学に出会っていたら、歓喜の雄叫びをあげていたにちがいない。 言語革命を日本から。 八方塞がりの世界を救済する日本をつくっていこう。

令和哲学カフェ #601~ SAMURAIを哲学する ~ 今日は、宮本武蔵を哲学しました。五輪書の火の巻を深め、武士道の奥深さに触れました。それは決して遠いものではなく、私たちの内深くにある感覚。刀は言語。心を測る言語。刀を失った日本人が次に手にする刀は1-5-1デジタル言語。

感情に振り回され、感情に応援され、感情を理解することに成功、感情って奥深い♬

真理の炎が燃え盛るSAMURAI道場! 呼吸以上に反復するものをもっているか。 言語に支配されて機械的条件反射しかできなかった人間が、1-5-1デジタル言語を∞反復することで心・精神が自分になる。 先人たちや今を生きる人たちが頑張った努力を無駄にせず心時代をつくっていきたい。

SAMURAI真髄を世界機軸教育に 世界機軸教育ってなに? 環境問題、終わらない戦争、少子高齢化etc あらゆる問題を引き起こす原因は” 言語 ”だった。 言語が変われば全てが変わる。 Dignity2.0国際カンファレンス https://www.dignity2.org/

令和哲学カフェ 8/29-9/9 ~ 言語を哲学する ~ 21世紀の悟り人Noh Jesu氏がファシリテートを務める令和哲学カフェ。 あらゆる問題の根本原因は” 言語 "。 言語が変われば認識が変わる 認識が変われば世界が変わる https://reiwaphilosophy.com/

令和哲学カフェ # 547 ★言語を哲学する 平仮名、カタカナは「仮の名」。 日本はデジタル言語1-5-1が誕生するのを待っていたんだね。 Love to come. 本当に歓喜・感動した時は「言葉にならない」。 アーカイブ https://www.youtube.com/watch?v=n7WQ21Plsds

宗教の限界と言語の限界

1年前

環境破壊と言語の限界

1年前