マガジンのカバー画像

マンガで報道局

5
運営しているクリエイター

記事一覧

加速する世界の大麻ビジネスについて調べてみた。〜健康食品・アンチエイジングコスメからエコなプラスチックまで作れてタバコより無害なわけで〜

加速する世界の大麻ビジネスについて調べてみた。〜健康食品・アンチエイジングコスメからエコなプラスチックまで作れてタバコより無害なわけで〜



国連のWHO(世界保健機構)が、2018年6月に大麻規制の見直しを行うと発表しました。
この発表を受けて、世界中の市場が反応し始めています。
日本では大麻の所持が厳しく取り締まられている一方で、欧米諸国では所持・使用の非犯罪化が進み、医療やバイオ・エネルギーなど様々な分野で研究が行われています。
今回はこの国内外の大麻利用の実態についてレポートし、現在注目されている大麻スタートアップ等について

もっとみる
食べられるのになぜ棄てる?ー 野菜流通・農薬使用のルールを変えたい。

食べられるのになぜ棄てる?ー 野菜流通・農薬使用のルールを変えたい。



以前から、スーパーで買い物をするときに、野菜の値段が高いと思うようになりました。

そのうち安くなるかなーと淡い期待をしていましたが、全く下がる気配はありません。

そんな折、このようなニュースを目にしました。

「規格外の野菜」が棄てられる日本で、オルタナティヴな販路“青山ファーマーズマーケット”が必要な理由

農協経由で農作物を売る場合、農協で決められた規格どおりに栽培しないと販売できず、

もっとみる
交通機関でのトラブル減少に効果的?子供用の席と大人用の席を分離する動きが広まっています。

交通機関でのトラブル減少に効果的?子供用の席と大人用の席を分離する動きが広まっています。

2/16のbusiness insiderのニュース。

「航空機の中で子供達を別の席に座らせる動きが広まっています」

http://www.businessinsider.com/child-free-zones-on-airplanes-becomes-growing-movement-2018-2

子連れで外出をすると、嫌がらせを受けることがしばしばあります。

今年の1月には、電車の中

もっとみる
展覧会『江戸の女装と男装』から考える男女の境界

展覧会『江戸の女装と男装』から考える男女の境界



原宿の太田美術館で、3/2から、『江戸の女装と男装』という展覧会が開催されます。

男装・女装というと、『ベルサイユのばら』のオスカルや、マツコ・デラックスなどがすぐに頭に浮かびます。

昨年、『君の名は。』という男女の体が入れ替わるアニメ映画が大ヒットを記録したことも記憶に新しいですね。

そのような、異性装や男女が入れ替わる物語が、江戸時代にすでに存在し、民衆に人気を博していたというのは驚

もっとみる