見出し画像

畑日記47 2015/12/27 餅づくり

画像1

画像2

行ってきました畑。
今にも雪が降り出しそう。
市街地の気温計は4℃だったので、このへんは2℃ぐらい。
これでも、例年よりはあたたかいようです。

画像3

私たちの区画。
手前のマルチ張られてない場所をじいちゃんが耕耘機で
耕してくれました。雑草対策だそうです。
あまり耕さない農法にも興味があるのですが…
このへんは世代の差なのかも知れません。子育てに似ています。

画像4

玄関にはこのような段ボールが。
そう、今日は餅つきをします。

昔は近所の男衆が碓と杵をかついで各家庭をまわり、
餅つきをしていたそうです。
現在は高齢化にともない、力作業できる人が減り、
機械にお任せのようです。

画像5

餅米をたきます。2升(20合)×5回で1斗(100合)分。
たき終えた、餅米の固さも大事なので、都度ばあちゃんがチェック!

画像6

餅つき機の「ツッキー」です。
蒸した餅米を入れると振動でグォングォンなって20分ほどでつき終えます。

画像7

それを餅きり機「まるちゃん」で切っていきます。
餅を同じ大きさに揃えることができるだけでなく、手も熱くない優れものです。

画像8

切った餅を板の上で整形し、バットにいれ、別の部屋に運びます。

画像9

画像10

運んできた餅。

「まるちゃん」にも「ツッキー」の機能があるので、
ツッキーが調子悪いときまるちゃんが代打することもありました。
年に1度しか使わない機械なので、不調はよくあるのだとか。

画像11

息子をかわるがわるで見ます。
餅のほうが楽なときもあれば、息子係が楽なときもあります。

画像12

お昼ご飯はつきたてのお餅でぜんざい。
(息子に夢中で写真撮り忘れました。)

画像13

画像14

画像15

後半戦は豆餅や、鏡餅用大きな餅を作りました。
不慣れな作業でてんやわんやでしたが、楽しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?