見出し画像

白熊のなぞ

おはようございます。

はつなぎです。

先日鹿児島へ行ってきました。

以前の記事にも書きましたが

だんなさんが鹿児島というか霧島?

に呼ばれているとかなんとか言いだして

行くことになったのですが、

とてもよかったです。

まずは天文館で鹿児島といえばうなぎなので

末よしさんでウナギを食べることにしました。

画像1

タクシーの運転手さんが言うには

鹿児島で1、2を争う名店だそうです。

行列ができると言われていましたが、

本当に並んでというか店の前にたくさん人がいました。

でもなぜかどんどんお客さんは店に入っていって、

すぐに私たちの番がきました。

二階に通されて、私たちはうな重とうな丼をたのみました。

画像8

まずはビール

画像9

子供はうなぎ百撰を読む




うな重はうなぎとごはんが別々に出て、

うな丼はご飯の上にうなぎがのったものでした。

うな丼はご飯の中にもうなぎがはさまれていました。

ふっくら、外はかりっとして、

とてもおいしかったです。



画像4

肝入りのお味噌汁もおいしかった

画像4


子どもはうなぎが好きなのでとても

よろこんでいました。

私たちは幸せをかんじていました。

昼間っからビールも頼んで、贅沢な時間をすごしました。

行ってよかったです。

画像8

鰻天の間というのがありました。飛天の間的な?鰻の寝床のように奥行きがあるのかなとか想像力をかきたてられます。


それから時間があったので、

しろくまでも食べようと、しろくまを食べに行きました。

しろくまの店の前で、名前を書いたのですが、

白熊のみとかお食事+白熊の欄があって、そこに〇をつける

システムですが、白熊のみに〇をつけました。


しろくまと言えば不思議なのですが、

旦那さんが白熊のアイスが好きなので、

私は家でアイス買う時は、前から旦那さん用にしろくまのアイスを

よく買っていました。今までに旦那さんは白熊のアイスを何個食べたかわかりません。バーのものや、カップのやつ。様々な白熊アイスを食べていました。

まさか鹿児島のものだとは思ってなくて、不思議だなあとおもいました。

うっすら九州のものというのはわかっていましたが、

まさか鹿児島とは。


私の中では、勝手な定説があって

その土地のものを食べると、

その土地に行ける説

というのがあって、

この白熊に関して言えば、

なにがどうなってこうなったかは正直わかりません。

でも不思議でした。

ものほんのしろくまに旦那さんは

おいしいおいしいと大満足のようでした。

私も初リアルしろくまを食べて、

あっさりしていて、おいしいなと思いました。

フルーツや寒天、豆、いろんなものがかき氷にのっていたり

下の方に隠れていたり。

見た目もたのしい。

大きさが大きいのと小さいのがあって、

私たちは小さいのを食べました。

画像5


画像6

チョコのしろくま?


ちなみに旦那さんは旅の帰りにも白熊を食べようとしていました。

どんだけ好きなん




つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?