見出し画像

【発達障害】うちには必要なかった幼稚園・保育園のお話

 おはようございます^_^

 発達障害をお持ちのお子さんで、
これから幼稚園や保育園の入園を
考えている


 既に入園していて、もうすぐ
卒園
という方も多い時期では
ないでしょうか?

 うちは3月で保育園を卒園
しますが、そんな保育園が
実は子供には必要なかったな
というお話です

 「うちの子には幼稚園・保育園
いらなかった」

 これが今に至る結論です^_^

 なぜそう思うのか?

 経緯と理由を少しお話しします

〈幼稚園・保育園がいらない理由〉 
1.加配があっても専門的な視点、
  観察がないので、子供の行動
  理由が理解できない

2.健常児との交流=小学校での
  環境とはならない

3.健常児と一緒に過ごす、学ぶ
  メリット感が得られない

 うちの場合経緯として、年中時に
妻が近所のお友達の幼稚園に通わせ
たい気持ちが強く
、見学や体験を
年長入園に向け、よく入れた時期
でした

 妻には世間でよく言われる

「小学校は障害のない子と過ごす」

「小学校は大人数だ」

「だから幼稚園・保育園で慣れたほうが
 いい」

 この思想をどこかで受けてきて
幼稚園に入れることに夢中でした

 療育先にも私を納得させるべく
幼稚園行きを相談し、行くなら
保育園がいいのでは?という
アドバイスも耳に入らず、
よく言われるフレーズを認めて
もらったと幼稚園行きを推して
きました

 私も幼稚園の見学・体験には
よく行きました

 それも踏まえて、幼稚園・
保育園必要ないなをずっと
主張していました

 妻は怒り狂いプンプンです(*_*)

 見学・体験も踏まえ、発達障害の
あるこの子に幼稚園・保育園が
必要ない理由として、

 1.幼稚園・保育園の専門的視点が
ない
というのは、まあ当たり前で小学
校の先生もそんな視点は無い
から
慣れておかないというのが、一般的な
理由でしょう

 これそもそもなんで、

 3歳から6歳の大事な時期に支援が
少ない環境に慣れないといけないんで
しょうか?

 小学校に向けて、必要なスキルを
つける大事な時期
だからこそ、専門
的なトレーニングと視点、観察と
記録
が必要なんです

 小学校に行ったら支援が少なく
なるからこそ、保護者も学校との
連携時

「こんな時はこういったことを考えている」

「こういった対応をすると集中する」

 といった成功体験本人の考えている
こと

客観的なデータとして伝えることが
大事なんです

 うちは週5で療育に行っていたので
それを自ら放棄することが全く理解
出来ませんでした

 2.の健常児との交流=小学校の
環境にはならないというのは、
よく言われる

「小学校は大人数で、療育は人数が
少ないから、集団のイメージがしにくい」

「障害のない子がどういった対応・反応
するのか、知っておいたほうがいい」

といった理由でしょうか

 発達障害児のイメージ力は我々の
ように幼稚園・保育園の集団=
小学校の集団とつながるイメージ力は
まだ持てる時期ではなく
、彼ら彼女
達に取っては、

「何人いようが幼稚園は幼稚園、
小学校は小学校で別物」

です

 健常児との交流と言っても、
集団の中で障害のない子と
一緒に遊んでいるが理想

しょうが、

幼稚園・保育園にとっては、

・集団の中で静かに一人遊びができる

・活動の邪魔をしない

健常児との交流です

 小学校で通常級に行っても
小学校も同じ考えでしょう

〈厳しいようですが、これが現実です〉

 なぜなら、発達障害を持つ
お子さんの3から6歳時期

コミュニケーション力は一番
課題
となる時期です

 年少くらいなら、他の子の
コミュニケーション力もさほど
ついていない
ので、変わった
行動が気になりませんが、
年中年長からは子供たちも
変化を感じ取る時期
です

 そこで起こるのは、発達障害の
子に取り合わない、遊ばないです

 そうなると幼稚園・保育園では
発達障害の子は一人遊びか大人との
遊びしかなくなります

 これ大人数の集団で健常児との
交流って言えますか?(笑)

 この時期に健常児との集団での
交流は幼稚園・保育園は障害児に
対し、かなり力を入れないと
皆さんの理想にはなりません

 ですが、幼稚園・保育園は障害児の
ための施設ではありません

 そこに力を注がなければいけない
理由
はありません

 3.健常児との交流、学ぶメリット
がないのは、上記2点でほぼ触れましたが、

・専門的な視点がない環境で、子供の行動
 理由も読み取れず

・集団と言う名の大人か一人遊びの環境で

・小学校に向けたスキルは身につかないし

・どんどんとついていく他の子との差

・輪に入れないもどかしさを感じ、
 本人は自己肯定感が下がる

メリットを感じる人はいないでしょう

 小学校でも同じ事が起きるだろ?!

という方もいるでしょう

 これについては別の機会で触れますが、
少なくとも3から6歳の発達やコミュニ
ケーションスキルをつけら大事な時期に
行く必要性は感じません

 最後に幼稚園はいいとして、自分たちは
働いているから、長時間預かってくれる
保育園でないと駄目なんだ
という家庭も
あるでしょう

 これは価値観もあるし、それぞれの
環境下で違うので、一概には言えませんが、

 私の考えは

「発達が伸びる大事な時期は2度と
            やってこない」

「だから自分達が働き方、生き方を変える」

です

 私はいま、育休を経て正社員を
退職し、フリーター
みたいなものです

 妻も発達障害があり、下の子も産まれ
働いてはいません

 47歳でまだまだ働き盛り、もっと
働きたいと思います
が、上記の考えで
今の働き方に至っています

 生活出来るのかどうかについては、


今なんとか生活出来ているので(笑)


この生活の仕方についても、いずれ
どこかで触れたいなと思っています
^_^

 いかがでしたか?

 極論に聞こえるかもしれませんが、


・幼稚園・保育園になぜ行かせるのか?

・自分達は子供のためによくよく考えたか?

 幼稚園・保育園で適応出来ていない
のはわかっている
けど、せっかく入った
ので
続けている

 そんな皆さんへの考えるきっかけに
なれば幸いです

 今日もご覧いただき、ありがとう
ございました^_^

記事や活動が気に入ったら、サポートお願いします。 今後ブログだけでなく、新たな活動の資源にしていきます (^o^)