見出し画像

貴方のその言葉何グラム?

梅雨前の空は青かった。真夏とまではいかないが、日差しは強く僕を照りつけた。自転車を漕いでいた。どこに行くかも分からず、ただ懸命にペダルを回していた。小鳥が、囀りながら雲一つない青空を自由に力強く羽ばたいていた。ペダルを回していた足がそれまでの面影は無くピタッと止まった。

こんばんは。
開いて下さりありがとうございます。
高校2年ハットリです。小説をかきたいな~と思っていたんですが、僕の脳は残念です。
次の文字が浮かんで来ず、小説に挑戦するのはまだまだ先ですね(笑)。(上の文は今から書く文章と一切関係ありません)

今回は言葉の重みについて書こうかなと思います。
言葉の重みの前に、皆さんは言霊ってあると思いますか?僕は、言霊はあると思います。
口から言った事が起きたりした事ってないですか?全部が全部起こる訳ではないんです。言霊は気分屋でこの人頑張っているから、次に口から言った事を起こしてあげよう。みたいな感じだと思うんです。ですから、言葉って凄い不思議な力を持っていると思います。
時に人を救ったり、時に人を傷つけてしまったり、言葉選びって本当にすごく重要だと思うんです。

連日報道されている、木村花さんの訃報もそうだと思うんです。僕は、テラスハウスを見ていないのであまり分からないのですが、テラスハウスの制作側にも問題があると思います。けれど今回は、SNSで誹謗中傷した事について書きたいと思います。
SNS上では、顔が見えない、自分が誰かバレないからといってなにを言ってもいい訳ではないんです。
また、学校の道徳や総合の授業でも、SNSの使い方は、口うるさい教わったはずです。この機会にもう一度皆さんで、SNSの使い方について考えて見ませんか?もう今後木村花さんのような、SNSの誹謗中傷による自殺無くしませんか?皆さんのSNSの使い方1つで、その言葉のナイフを持っている手が、救いを差し伸べる手に変わるんです。誹謗中傷している言葉を、誰かを褒める言葉に変えませんか?

僕も、noteで文章を書く時や、人と話す時には、言葉選びを慎重にしています。相手の事を考えて、相手の立場になって、考えて下さい。この言葉を書いていいのかと自問自答して下さい。けれど、僕も人間です。誰にだって過ちを冒す事はあります。僕は、その後の過ちを素直に認める事がとても重要だと思うんです。

こんな、情報化社会だからこそ使い方を今一度改める必要があると思います。

言葉の重みを感じて下さい。

おわり

最後まで読んで頂きありがとうございます。
今の世の中は、ネットと共生しないといけないと思います。だから、この事を重く受け止めて改めていきましょう。

では、また次の文章でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?