見出し画像

一緒にパン、焼こうよ

嬉しい事に、全国各地から、パン焼きの様子を観に、私たちの元を訪ねてくれる方が沢山います

僕のパン焼きは、革新的だとか流行とは無縁だし

それこそ教科書に載ってるような事ばかりで、なんて特筆出来る事のないパン焼きで、ガッカリしないかなぁと、いつも申し訳なく思うのですが苦笑

全国各地の幅広い世代の、パン焼きをされる方との時間は、私たちにとって、この上ない素敵なものです

そんな中でも、自分が価値が有ると思えるのは

パン焼きをしながら、いろんなことを話す事、なんです

教科書には、パンの作り方は、それこそ事細かに書かれてます

その通りつくれば、失敗はしない

だけど、大事なのは行間を読む事と

そこから、そのパンが生まれた背景を読みとる事、だと思っていて

その行間や背景を読み取る上で、訪れてくれた方と話すことは、大きな鍵になると感じています

レシピそのものは、どのパンも、実はそれ程変わり映えしないんですよね

だけど、何故そのパンが生まれたか、とか、

どういう狙いがあって、このレシピになったのかを理解できるかどうかで

作業内容や着地点が明確に見えてきます

例えば、パンドロデヴ、リュスティック、バゲット

其々の生まれた背景と時系列を押さえておけば、ちゃんとそれぞれの特徴を出した仕上がりになります

だけど世の中には、作り方自体に拘って満足してしまう方も多いし

なんなら、自己解釈でその3つをミックスしてしまって、結局そのパンである意味を感じられないもの(ごめんなさい)も見受けられます

自己表現も大事だし、人にとって欠かす事のできない要素ではあるけれど

その前にきちんとルーツを知っておくのは大事だし

それって、パンに対する敬意だよなぁ

なんて、思うんです

断言できますが、僕の焼くパンは、どれも自分で考えたものではありません

星の数ほど存在した先人たちが、気の遠くなるような時間と熱意をかけて、築き上げてくれたものばかり、です

それをきちんと次の世代にバトンとして繋いでいく

この歳になると、微力ながら、それが僕の役目で、これからもっと励んでいきたいと勝手に思っていたり笑

僕らのパン焼きの場が、そういう方達の交流の場になればなあと、思ってます

そうある事で、僕らも凄くラッキーなんです

#温故知新
#交流
#ルーツを知る
#和歌山パン屋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?