hdrock

大阪生まれのクリエイター Liquid Metal Artist

hdrock

大阪生まれのクリエイター Liquid Metal Artist

最近の記事

行動できない人へ。

2024/05/01 世間はGWと書いて、ゴールデンウィークの真っ只中でしょうか。 相変わらず私どもは、何も変わらない日々を送っております。 さてさて、今のプー太郎生活の中で僕が日々愛読しているのが、山田玲司先生の「絶望に効く薬」という漫画でございます。 これが本当にめちゃくちゃいい漫画でっ、、、! 山田先生がいろんな人たちに話を聞きに行き、絶望に効く薬をその人たちの人生から授かる、といった漫画です(マジで面白いから読んで、マジで)。 全16巻あるんですが、一日一回はど

    • 本気じゃなくても、真剣ではある

      2024/04/21 “本気”ってなんだ ふと空を見上げるときに考えた。 夜の12時過ぎ。 薄暗い空に星が全く見えない夜。 みんな誰しもが本気になる病気にかけられている。 受験戦争から就職戦争に、はたまたスポーツ、ゲームの競争にかけて、僕たちは人生の初期段階で“本気”をよく強要されて育つ。 親、教師、コーチ、友人に至るまで、この本気請求を突きつけられる。 タチが悪いのは、この“本気”の美徳を投げかけてくる人間は大抵何か自分よりも優れているように見えてしまうことだ。 も

      • 名前という呪い

        2024/04/10 ふと思った。 名前は一種の呪いなんじゃないかと。 例えば、履歴書に「〇〇〇〇」と名前を書いてる時、自分はその名前のキャラクターになりきって経歴や何かの志望動機を書く。 「〇〇〇〇」は、こんな人間なんです! 「〇〇〇〇」は、こんなこともできます! 「〇〇〇〇」は、素敵な人間ですよ! その時、すごい違和感が自分の胸中でギューっと鳴っている。 特に、自分の性格を書いている時なんかは、気持ちが悪い。 自分で自分の性格を書き記すって、なんて奇妙な風習なの

        • 二つの「反復」

          2024/04/09 前回からちょいと時間が経ってしまった。 綺麗なくらいの三日坊主かもしれぬ。 さて今回は、「反復」の素晴らしさと怖さについて考えていこうと思う。 死にゲーの醍醐味とも言える「反復」。死んでは挑み、死んでは挑みをひたすら繰り返して、クリアした瞬間に達成感を爆発させる。これが、死にゲーの最大の楽しさであると同時に、最大の関門でもある。 しかし、この「反復」には二つの種類が存在する。一つは「脳死反復」、もう一つは「振り返り反復」だ。 「脳死反復」は言葉の

        行動できない人へ。

          SEKIROからわかる「学習」のリズム

          2024/04/02 パパっと書くよ 昨日の続き。「学習」とはなんぞや、というテーマ。 昨日は確か... SEKIROに学習の全てが詰まってる気がする、と随分おおげさなことを書いてしまったが、今日はもうちょっと冷静に整理していこう。 SEKIROが「学習」を一番実感できたのは、やはり昨日の気分だけの話ではなさそうだ。 これまでに、死にゲージャンルを色々やってきたという訳ではないのだが、明らかに小学生向けの難易度ではないようなゲームはいくつかやったことがある。たとえば、スタ

          SEKIROからわかる「学習」のリズム

          学習...してる?

          2024/04/01 「学習」について、ちょっと改めて整理したいと思う。 最近、古本屋とかメルカリで本をいくつか買って読んでいる。YouTubeとかwebで見つけた自分が好きだな、と思った人の本(最近買ったのは、菅俊一さんとか森沢明夫さんとか)を検索して見つける場合と、古本屋でたまたま見つけて面白そうと思った本を手に取る場合と。 今のところ一番当たりだったのは、京大卒・元日本一のニートという肩書きのphaさん著の「血の整理術」という本だ。まあ今回は、本の中身の紹介ってわけ

          学習...してる?

          トッププロゲーマーの思考を学ぶ

          2024/03/31 今日からnote日和 切り抜き動画で非常に面白い、というか勉強になった考えがあった。ストリートファイターのプロゲーマーである「梅原大吾さん」の悩み相談配信の切り抜きで、「トップ層と上位層の違いについて、どうすれば自分はトップ層に上がれるのか」という悩みへの回答というものだった。 忘れないうちにざっとあらましを書いておくとする。 相談者のお便りを読む限り、相談者は所謂、要領良く仕事・勉強ができるタイプの人間である。梅原さんは、この相談者のようなタイプ

          トッププロゲーマーの思考を学ぶ