見出し画像

授業後のランチと地元のお買いもの

技術士事務所のお仕事部屋(第3回)

 毎回の授業が終わり、事務処理と毎回の授業の反省点などをメモして終わると11時過ぎ。当然、お腹がすきます。

鹿児島市内在住の私は薩摩川内市や北薩方面には、あまり来るチャンスは無かったので授業のあった6週間の間はランチに何を食べるのか!?は、授業の次に位置するうれしい悩みでした。

初回は、JR九州の『神村学園前駅』近くのラーメン屋『みその食堂』。

まぐろラーメン

 串木野はマグロ遠洋漁業の漁船の基地だったことから開発されたらしい。
初めてまぐろラーメンを食べた。とんこつではなく魚介系の出汁の透明なスープでやさしくておいしい。まぐろの赤身の刺身が上に乗っていて、スープに浸ることで周りに火が入って半生の状態になっていく。わさびが添えられていて、スープに溶かすとわさびの良い香りがした。

まぐろラーメン


道路の反対側に有名な串木野のさつま揚げの専門店『勘場かまぼこ店神村学園前店』があります。串木野のさつま揚げは鹿児島市内や南薩方面のさつま揚げとちょっと違って、甘さがちょい強めで豆腐が入っている影響で弾力性が少し柔らかなタイプ。

甘々な私は、ここのさつま揚げも好きです。




2週目と3週目はは薩摩川内市内の喫茶店『ダンディライオン』。Youtubeで見ると評判の良さそうなお店らしい。


1回目の訪問では、オムライス+ハンバーグのランチメニューを選んだ。

ボリュームが多い、、、

オムライス+ハンバーグ+デミグラスソース

翌週の二回目の訪問では、ナポリタンパスタプレートランチ。

デザートのプリンもセットでお得




おかいものは隣のいちき串木野市の『サクラカネヨ:吉村醸造』。ここは九州独特の甘い醤油だけど、旨みが強い醤油を作っている。特に『しんこ団子:団子を焼いて醤油タレを塗って焼いてある団子。みたらし団子とは別もの。』 は、他と一味違って素敵な味わい。


サクラカネヨ:吉村醸造


ここでは、しょうゆふりかけごましんこ団子をお買い上げ。


おやじのシュークリーム

3週目は、薩摩川内市内の『ルプレジール』に『おやじのシュークリーム』という心を掴むワードのものが売っているとの情報を得たので訪問。いちごの季節のど真ん中でもあったので『いちごのシフォンケーキ』と『おやじのシュークリームいちご』も購入。

おやじのシュークリーム


おやじのシュークリームいちご

海鮮料理

授業は半分を越えました。4回目(4週目)は薩摩川内市の川内川河口付近にある漁協直営の『川内とれたて市場』で海鮮料理!

壁にこんなのがあると期待度が上がる。

期待ワクワク


どーん!と海鮮フルコース



5回目と6回目は写真をとってないですが、とんかつ定食とラーメンとチャーハンのセットでした。

最後の6回目は薩摩川内市からの帰りに伊集院によってみました。伊集院は戦国時代の関ヶ原の戦いで東軍の徳川家康の陣の横をかすめて、薩摩に帰還した武将の島津義弘の像がJR伊集院駅前にあります。

島津義弘公像


それと、伊集院に売り切れ必至のチーズケーキショップがあるとの情報から、よってみました。

おしゃれな外観のチーズケーキショップ

とてもおいしいチーズケーキでした。(写真なしです)
通販もやっているみたい。



雑感

非常勤講師のお仕事からつながって、学校のある薩摩川内市とその近隣の街のお店を知るチャンスが得られました。フリーランスとほぼ変わらない働き方をしている技術士事務所としては自分の性格に合っていると最近つくづく感じます。
今は、まだ儲からないけどねぇ〜〜〜!

この気楽さにもっと早く気づけばよかった、、、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?